「罪と罰」の殺人罪
北村透谷
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)不知庵主人《フチアンシユジン》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一|朝《てふ》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「りっしんべん+隋」、109−下−4]慢
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)なか/\
−−
不知庵主人《フチアンシユジン》の譯《やく》に成《な》りし罪《つみ》と罰《ばつ》に對《たい》する批評《ひゝやう》仲々《なか/\》に盛《さかん》なりとは聞《きゝ》けるが、病氣《びやうき》其他《そのた》の事《こと》ありて余《よ》が今日《こんにち》までに見《み》たるは僅《わづか》に四五種《しごしゆ》のみ、而《しか》して其中《そのうち》にも學海先生《ガクカイセンセイ》が國民《こくみん》の友《とも》に掲《かゝ》げられし評文《ひようぶん》は特《こと》に見目立《みめた》ちて見《み》えぬ。余《よ》は平生《へいぜい》學海居士《ガクカイコジ》が儒家《じゆか》らしき文氣《ぶんき》と馬琴《バキン》を承《う》けたる健筆《けんひつ》に欽羨《きんせん》するものなるが、罪《つみ》と罰《ばつ》に對《たい》する居士《コジ》の評文《ひようぶん》の餘《あま》りに居士《コジ》を代表《だいひよう》する事《こと》の多《おほ》きには聊《いさゝ》か當惑《とうわく》するところなき能《あた》はざりし。
居士《コジ》は、人命犯《じんめいはん》には必《かな》らず萬已むを得ざる原因ある[#「萬已むを得ざる原因ある」に白三角傍点]事《こと》を言《い》ひ、財主《ざいしゆ》の老婆《ろうば》が、貪慾《どんよく》を憤《いきど》ふるのみの一事《いちじ》にして忽《たちま》ち殺意《さつい》を生《せう》ずるは殺人犯の[#「殺人犯の」に傍点]原因としては甚だ淺薄なりと[#「原因としては甚だ淺薄なりと」に白三角傍点]言《い》ひ、而《しか》して自《みづか》ら辨《べん》じて言《い》はるゝは、作者《さくしや》の趣意《しゆい》は、殺人犯《さつじんはん》を犯《おかし》たる人物《じんぶつ》は、その犯後《はんご》いかなる思想《しそう》を抱《いだ》くやらんと心《こゝろ》を用《もち》ひて推測《おし
次へ
全7ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
北村 透谷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング