てきて、一度陸を踏む、するとモチ[#「モチ」に傍点]を踏みつけた小鳥のように、函館や小樽でバタバタやる。そうすれば、まるッきり簡単に「生れた時」とちっとも変らない赤裸になって、おっぽり出された。内地《くに》へ帰れなくなる。彼等は、身寄りのない雪の北海道で「越年《おつねん》」するために、自分の身体を手鼻位の値で「売らなければならない」――彼等はそれを何度繰りかえしても、出来の悪い子供のように、次の年には又平気で(?)同じことをやってのけた。
 菓子折を背負った沖売の女や、薬屋、それに日用品を持った商人が入ってきた。真中の離島のように区切られている所に、それぞれの品物を広げた。皆は四方の棚の上下の寝床から身体を乗り出して、ひやかしたり、笑談《じょうだん》を云った。
「お菓子《がし》めえか、ええ、ねっちゃよ?」
「あッ、もッちょこい!」沖売の女が頓狂《とんきょう》な声を出して、ハネ上った。「人の尻《しり》さ手ばやったりして、いけすかない、この男!」
 菓子で口をモグモグさせていた男が、皆の視線が自分に集ったことにテレて、ゲラゲラ笑った。
「この女子《あねこ》、可愛《めんこ》いな」
 便所から
前へ 次へ
全140ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小林 多喜二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング