起され、家の中をすつかり搜索されて、お互にものも云はせないで、夫が五六人の裁判所と警察の人に連れて行かれたとき、お惠はかへつてぼんやりしてしまつて、何時迄も寢床の上に坐つたまゝでゐた。思はず、ワツと泣き出したのは、それから餘つ程經つてからだつた。
その[#「その」に傍点]朝、幸子はオヤツと思つて、何かの物音で眼をさました。幸子は、パツチリ開いた眼で、無意識に家のなかを見廻はした。何時だらう、朝だらうかと思つた。何故つて、次の室からは五六人の人達の何かザワついてゐる音が聞えてきてゐた。眞夜中なら、そんな筈はない。だが、まだ電燈が明るくついてゐる。朝ではない。どうしたんだらう。疊の上をひつきりなしに、ミシ/\誰か歩いてゐる音がする。
「次の室も調べる。」襖のそば[#「そば」に傍点]で知らない人の聲がした。
「寢る處ですから、何にもありません。」お母さんが殊更に低くしてゐる聲だつた。
「調べてもらつたつていゝよ。」父だつた。
「幸ちやんが眼でも覺すと…………。」
幸子には所々しかはつきり聞えなかつた。彼女は人が入つてきたら、眠つてゐる振りをしてゐなければならないのだ、と思つた。
棚か
前へ
次へ
全99ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小林 多喜二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング