つた。
彼は、人をふんだり、蹴つたりする巡査らしくない親しみを感じ、ひよつとすると、それが彼の素地であるかも知れないものを其處に見た氣がして、意外に思つた。
「實際、ご苦勞さんだ。」
皮肉でなく、さう云つてやつた。
齋藤は「ご苦勞――を。」と、ブツ切ら棒に捨科白のやうに巡査の後に投げつけた。
外の巡査が皆出てしまうと、須田巡査が、
「何か自家《うち》にことづけ[#「ことづけ」に傍点]が無いか」とひくゝ訊いた。
龍吉は一寸何も云へずに、思はず須田の顏を見た。
「いゝや、別に――有難う……。」
須田は頭でうなづいて出て行つた。少し前こゞみな官服の圓い肩が、妙に貧相に見えた。
「あ――あ、煙草飮みたいなア。」誰かゞ獨言のやうに云つた。
「もう、夜が明けるぞ……」
六
龍吉と一緒の室にゐた齋藤が便所に行く途中、廊下の突き當りの留置場の前で、
「おい。」――と、その留置場にゐる誰かに呼ばれた、と思つた。
齋藤は足をとゞめた。
「おい。」――聲が渡だつた。小さい窓へ、内から顏をあてゝゐるのが、さう云へば渡だつた。
「渡か、俺だ。――何んだ、獨りか?」
「獨りだ
前へ
次へ
全99ページ中46ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小林 多喜二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング