楫+戈」、第3水準1−86−21]取けしきあしからず。
十五日、今日小豆粥煮ず。口をしくなほ日のあしければゐざるほどにぞ今日廿日あまり經ぬる。徒に日をふれば人々海をながめつゝぞある。めの童のいへる、
[#ここから1字下げ]
「立てばたつゐれば[#「ゐれば」は底本では「ゐれは」]又ゐる吹く風と浪とは思ふどちにやあるらむ」。
[#ここで字下げ終わり]
いふかひなきものゝいへるにはいと似つかはし。
十六日、風浪やまねば猶同じ所にとまれり。たゞ海に浪なくしていつしかみさきといふ所渡らむとのみなむおもふ。風浪ともにやむべくもあらず。ある人のこの浪立つを見て詠めるうた、
[#ここから1字下げ]
「霜だにもおかぬかたぞといふなれど浪の中にはゆきぞ降りける」。
[#ここで字下げ終わり]
さて船に乘りし日よりけふまでに廿日あまり五日になりにけり。
十七日、曇れる雲なくなりて曉月夜いとおもしろければ、船を出して漕ぎ行く。このあひだに雲のうへも海の底も同じ如くになむありける。うべも昔のをのこは「棹は穿つ波の上の月を。船は襲ふ海のうちの空を」とはいひけむ。きゝされに聞けるなり。又ある人のよめる歌、
[#ここか
前へ
次へ
全30ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
紀 貫之 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング