よ」
女はぐんぐんとその手を引ぱりだした。讓の体は崩れるようになって引ぱられて往った。
「放してください」
「だめよ、男らしくないことを云うものじゃありませんよ」
讓は室《へや》の中へ引ぱり込まれた。そこは青い帷《とばり》を張ったはじめの室であった。
「奥様がどんなに待っていらっしゃるか判りませんよ、こちらへいらっしゃいよ」
年増は隻手《かたて》を放してそれで帷を捲《ま》くようにして、無理やりに讓の体をその中へ引込んだ。
そこには真中に寝台があってその寝台の縁《へり》に※[#「女+朱」、第3水準1−15−80]《きれい》な主婦が腰をかけて、じっと眼を据《す》えて入って来る讓の顔を見ていた。その室の三方には屏風《びょうぶ》とも衝立《ついたて》とも判らないものを立てまわして、それに色彩の濃い奇怪な絵を画《えが》いてあった。
「ほんとにだだっ子で、やっと掴《つか》まえてまいりました」
年増は讓を主婦の傍へ引ぱって往って、主婦のむこう側の寝台の縁へ腰をかけさせようとした。
「放してください、僕はだめです、僕は用事があるのです、僕は厭《いや》です」
讓は年増の女を揮《ふ》り放して逃げようとしたがはなれなかった。
「だめですよ、もうなんと云っても放しませんよ、そんなばかなことをせずに、じっとしていらっしゃいよ、ほんとうにあなたは、ばか、ねえ」
主婦の眼は讓の顔から離れなかった。
「おとなしく、だだをこねずに、奥さんのお対手《あいて》をなさいよ」
年増はおさえつけるようにして讓を寝台の縁へかけさした。讓はしかたなしに腰をかけながら、ただ逃げ出そうとしても逃げられないから、油断をさしておいて隙《すき》を見て逃げようと思ったが、頭が混乱していて落ちついていられなかった。
「そんなに急がなくたって、ゆっくりなされたら好いじゃありませんか」
主婦は年増の放《はな》した讓の手に軽く己《じぶん》の手をかけて、心持ち讓を引き寄せるようにした。
「失礼します」
讓はその手を揮《ふ》り払うとともに起《た》ちあがって、年増の傍を擦《す》り抜けて逃げ走った。
「このばか、なにをする」
年増の声がするとともに讓は後《うしろ》からつかまえられてしまった。それでも彼はどうかして逃げようと思ってもがいたが、揮り放すことはできなかった。
「奥様、どういたしましょう、このばか者はしようがあり
前へ
次へ
全20ページ中18ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング