ってくれ。もしとがめがあるなら、僕が身をすてて、それを受けよう。」
賓娘はそこで喜んで、喬と連城について出た。喬は道が遠くて賓娘に侶《つれ》のないのを心配した。賓娘はいった。
「私は、あなたについてゆきます。帰りたくはないのです。」
喬はいった。
「君はばかだよ。帰らなくてどうして生きかえることができる。僕が他日《さき》で湖南にゆくから、その時逃げないようにするがいい。機嫌よくね。」
ちょうど二人の老婆が地獄の文書を持って長沙にゆこうとしていた。喬はそれに賓娘を頼んだ。賓娘は泣いて別れていった。喬と連城は二人で帰りかけたが、連城の足が遅くて、すこしいくとすぐ休んだ。およそ十回あまりも休んだところで、やっと村の入口の門が見えた。連城はいった。
「生きかえって後に、また約束をやぶるようなことがあってはいけないです。どうか私のむくろ[#「むくろ」に傍点]を取って来てください。私はあなたの家で生きかえります。私はすこしも悔《うら》むことがないのです。」
喬はそれをもっともなことだと思ったので、一結に自分の家へ帰っていったが、連城は心配して歩くことができないふうがあった。喬は足をとめて待ち待ちした。連城はいった。
「私はここへ来るまでに、手足がふらふらして、すがる所がないようでした。私は自分の望みがとげられないじゃないかと思うのです。このうえにもよく考えておこうじゃありませんか。そうしないと生きかえって後に、自由になれないのですから。」
そこで二人は伴《つ》れだって廂《ひさし》の中へ入ったが、しばらくして連城は笑っていった。
「あなたは私が憎いのですか。」
喬は驚いてその故《わけ》を訊いた。連城は顔をぽっと赧《あか》くしていった。
「ことが諧《ととの》わなくて、再びあなたに負《そむ》くようなことがあってはと思います。私は先ず魂を以て報《むく》いたいと思います。」
喬は喜んで歓恋《かんれん》のかぎりを尽した。で、そこにさまようていてすぐは出なかった。そして三日も廂の中にいた連城は、
「諺にも醜婦総て須《すべから》く姑障《こしょう》を見るべしということがあります。ここにそっとしているのは、将来のはかりごとじゃないのです。」
といって、そこで喬を促して入っていかした。そして喬はわずかに死骸を置いてある室へ入るなり、からりと生きかえった。家の者は驚いて水を飲ました。喬
前へ
次へ
全7ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング