れて、揚子江を渡って杭州に行幸《ぎょうこう》した際のことであった。杭州城内|過軍橋《かぐんきょう》の黒珠巷《こくじゅこう》という処に許宣《きょせん》という若い男があったが、それは小さい時に両親を没《な》くして、姐《あね》の縁づいている李仁《りじん》という官吏の許《もと》に世話になっていた。この李仁は南廊閣子庫《なんろうかくしこ》の幕事《ばくじ》であった。許宣はその李幕事の家にいて、日間《ひるま》は官巷《かんこう》で薬舗をやっている李幕事の弟の李将仕《りしょうし》という人の家へ往って、そこの主管《ばんとう》をしていた。
許宣はそのとき二十二であった。きゃしゃな綺麗な顔をした、どこか貴公子然たる処のある男であった。それは清明《せいめい》の節に当る日のことであった。許宣は保叔塔寺《ほうしゅくとうじ》へ往って焼香しようと思って、宵に姐に相談して、朝早く起きて、紙の馬、抹香、赤い蝋燭《ろうそく》、経幡《はた》、馬蹄銀《ばていぎん》の形をした紙の銭などを買い調え、飯を喫《く》い、新しく仕立てた着物を著、鞋《くつ》も佳《い》いのを穿いて、官巷の舗《みせ》へ往って李将仕に逢った。
「今日、保叔塔へお
前へ
次へ
全50ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング