と二人で争っては松次が負けると云うようなところから、松次は琢次の隙を覘っていた。ところで某《ある》朝のこと、薬師町の田村と云う旅館の前を通っているとその旅館の二階に琢次の頭が見えていた。
「よし、今日こそやっちゃるぞ」
 松次はこう云って急いで己《じぶん》の家へ帰り、床に置いてあった日本刀を持ちだして来て、かってを知った田村の二階へつかつかとあがってゆき、刀を抜くなり琢次と思われる者の首を斬り落した。
「今日こそやったぞ」
 松次はその首を引掴んだ。しかし、それは琢次ではなかった。琢次が起きて帰った後で、宵から薬師堂で通夜をしていた隣村の男が、朝になって帰って見ると寝床があったので突然《いきなり》その中にもぐり込んで寝たところであった。
「お薬師様でお通夜していたものが殺された、神様も頼みにならん」
 薬師堂の参詣に来ていた者がこう云って我も我もと逃げ帰ったので、それからは何人《だれ》一人参詣するものもなくなり、それがために薬師町は衰微してしまった。
「その旅館は此処でした、この辺の田は、皆な私が拓きました」
 県会議員は私といっしょに薬師町の跡の田の間を歩きながら、「どいまつ」の話な
前へ 次へ
全16ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング