蘇生
田中貢太郎
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)王鼎《おうてい》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一度|細君《さいくん》を迎えた
−−
秦郵という処に王鼎《おうてい》という若い男があったが、至って慷慨家で家を外に四方に客遊《かくゆう》していた。その王鼎は十八の年に一度|細君《さいくん》を迎えたことがあったが、間もなく病気で亡くなった。弟思いの兄の鼎が心配して、ほかから後妻を迎えようとしたが、本人が旅ばかりして家にいないので、話が纏まらない。兄は困って暫く家にいてくれと言って忠告したが、王鼎は耳に入れずにまた船に乗って鎮江の方へ往った。
鎮江には王鼎の友達の一人がいたが、往った日はちょうど他《よそ》へ往って留守であったから、まず其処の旅館へあがった。それは窓の前に澄みきった江の水があって、金山の雄麗な姿が絵のように見える室《へや》であった。王はその旅館の眺望が非常に気に入った。
翌日になって、他出していた友達が帰ってきて旅館へ顔を出した。
「留守をして失敬した、さあ、これから僕の処へ往って貰おう」
王はもすこしその旅館にいたかった。
「僕は、非常に、この室の眺望が気に入ったから、すこしの間、此処に置いてくれたまえ、すぐ君の家の厄介になるから」
王は暫くその旅館にいることにして、其処から友達の家へ往ったり、友達を呼んできたりして、科学のことや、政治のことを語り合っていた。
半ヶ月ばかりしてのことであった。ある晩、王は友達の家から帰ってきて寝たところで、何人《だれ》か入ってくる気配がした。ふと見ると十四五に見える綺麗な女の子であった。王は不思議に思って見ていると、女の子は静かに榻《ねだい》の上へあがって、自分に寄添うた。王は起きているのか夢を見ているのかそれは自分でも判らなかったが、その綺麗な女の顔を見ると、自分の細君のような気もちになっていた。そして、朝になって気が注《つ》いてみると女はもういなかった。王は面白い夢を見たものだと思って自分で笑った。
その翌晩、王がまた寝床へ入っていると、また何処からともなしに昨夜の女の子が来て、やはり昨夜と同じように榻の上へあがって、自分のそばへ横になった。王はやはり細君のような気もちになっていたが、今度気が注いて眼を開けて見ると、女の子はまたいなかった。王はまた夢で
次へ
全6ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング