んだ晩であった。王は女といっしょに庭前を歩いていた。王はその時ふと思いだして聞いてみた。
「あの世にも城や家があるだろうか」
「ありますとも、立派なお城も屋敷もございます」
「それは此処から遠いだろうか」
「なに、此処から僅かに三四里でございます、だがこの世とは、夜と昼とが違っております」
「私にも見えるだろうか」
「見えますとも」
「見えるなら見たいものだな」
「では、まいりましょう、いらっしゃい」
女はもう月の下を風に吹かれる雲のようにひらひらと歩いて往った。王もその後から随《つ》いて往ったが、女の足が馬鹿に早いので追っつけなかった。そして、やっと女に追いついたかと思うと女は立ち止まった。
「もうまいりましたよ」
王は眼を開けて前《むこう》の方を見たが何も見えなかった。
「私の眼には、何も見えない」
「見えるようにしてあげましょう」
女の小さな指が両方の瞼にきたかとおもうと眼がはっきりとした。王は眼が覚めたような気で前の方を見た。其処は広い街の上で、左右には塀が並んでいた。たくさんの人がその街の上を往ったり来たりするのも見えた。王はあの世もこの世も別に変ったことはないとおもいながら見ていると、二人の小役人が二三人の囚人に縄をかけて前の方からきた。その囚人は皆首に縄をつけてあった。一行は二人の傍を通り越そうとした。その拍子に王が眼をやると、一番後をあるいている囚人の容貌がどうも兄の鼎に似ているので、不思議に思って追っ駈けるようにしてその傍へ往った。
「兄さんじゃありませんか」
すると、囚人の顔が此方を見返った。それは確かに兄の鼎であった。
「おお、お前か」
王は狂人のようになって言った。
「兄さんは何故こんなことになったのです」
兄の眼からは涙が零《こぼ》れた。
「何のことだかさっぱり判らない、不意にこうして縛られてきたのだ」
王は小役人の前へ走って往った。
「私の兄は、江北の名士で君子です、どんなことがあったか知らないが、兄は悪いことをする者じゃないのです、待ってください」
小役人は王を叱りつけた。
「ならん、その方達の知ったことじゃない、どけ」
王は小役人の前へ立ち塞がるようにした。
「待て、待て、わしがこうして連れて往かれるのは、官の命だ、この者達の知ったことじゃない、しかし、わしは、今、金がない、金があれば赦《ゆる》してもらうこともできる
前へ
次へ
全6ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング