可愛くないのか、何故そんな馬鹿な真似をする、しつかりおし、すぐ癒してやるから、」
省三は玄関の方へ走つて行つて先つき自分が脱ぎ捨てたままである駒下駄を急いで履いて格子戸を開け、締めずに引いてあつた雨戸を押しのけるやうに開けて外へ出た。
「やあ、山根君ぢやないか、」
と、向ふから来た者が声をかけた。省三は走らうとする足を止めた。
「何人だね、」
それは野本と云ふ仲間の文士であつた。
「野本君か、野本君、君に頼みがある、家内がすこし怪しいから、急いで医者を呼んで来てくれないかね、此所を出て、右に五六軒行つたところに、赤い電燈の点いた家がある。かかりつけの医者だから、僕の名を云へばすぐ来てくれる、」
「どうしたんだ、」
「馬鹿な真似をして、なにか飲んだやうだ、」
「よし、ぢや、行つて来る。君は気をつけてゐ給へ、」
野本は走つて行つた。それと一緒に省三も家の中へ走り込んだ。
細君は両手をついて腹這ひになりひつくり反つたコツプの上から黄ろなどろどろする物を吐いてゐた。
「吐いたか、吐いたなら大丈夫だ、」
省三は急いで台所へ這入つて行つて手探りに棚にあつた飯茶碗を取つてバケツの水を掬ふて持つて来た。
「水を持つて来た。この水を飲んでもすこし吐くが好い、」
省三は蹲んでその水を細君の口の傍へ持つて行つた。細君はその茶碗を冷やかな眼で見たなりで口を開けなかつた。
「何故飲まない、飲んだら好いぢやないか、飲まんといけない、飲んで吐かなくちやいかんぢやないか、」
省三は無理に茶碗を口に押しつけた。水がぽとぽととこぼれたが細君は飲まなかつた。
「お前は子供が可愛くないのか、何故飲まない、」
がたがたとそそつかしい下駄の音がして野本が入つて来た。
「先生はすぐ来る、どうだね、大丈夫かね、」
「吐いた、吐いた。吐いたから大丈夫だと思ふんだ、」
「吐いたのか。吐いたら好い、」
野本は傍へ来て立つた。
「奥さんどうしたんです、大丈夫ですから、しつかりしなさい、」
細君の顔は野本の方へと向いた。その眼にはみるみる涙が一ぱいになつた。
「野本君、僕が水を飲まして吐かさうとしても、飲まない。君が飲ましてくれ給へ、」
省三は手にした茶碗を野本の前に出した。
「そんなことはなからうが、僕で好いなら、僕が飲ましてやらう、」
野本はその茶碗を持つて蹲んだ。
「奥さん、どんなことがある
前へ
次へ
全19ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング