灯のやうな光があつて四辺がぼうと明るかつた。義直は此所は何所であらうかと思つて、ちよと注意した。右側は黒板塀になり、左側は樫か何かの斑らな生垣へ丸竹を立て添へて、それで垣根を結うてあつたが、その垣根の上にも塀の上にも何の木か木の枝が垂れてゐた。
ふと足許にやつた眼に、土の中から出てゐる自然石の面が見えた。それは土の中に埋つてゐて雨のたびに叩き出された物である。石はまだその向ふにも見えた。気が注いてみると自分の駒下駄の下にもその石の面があるらしく思はれた。義直は俺は彼の坂をあがつてゐるのだなと思つた。
……おでん屋の店には六七人の客がゐた。入口の右側になつた菓子台の背後を障子で支切つて、二枚の畳を敷いてある所には、その附近で先生で通つてゐる頬髯の生えた酔つぱらひの老人が、二人の学生を連れて来て酒を飲んでゐた。土間では左側の棚の方を背にして、真中に据ゑた台に向つて四人の者がゐた。それは近くの寄宿舎にゐる学生達であつた。
「もう好いの、此方は出来たんですよ、」
入口の左側になつたおでん台の前にゐた面長な女の顔が、小さな暖簾の間から見附けの室の方を覗いた。
「此方も出来てるんだよ、」
室のあがり口の長火鉢の傍に、此方へ肥つた顔だけ見せてゐる老婆と向合つて、滝縞になつた銘仙の羽織の背を見せてゐた女がちよと片頬を見せた。それは其所の姉娘であつた。
「ぢや行きませうね、ぐず/″\しないで、」
「ぐず/″\は此方ぢやないわよ、」
「此方でもないわよ、」
おでん台に近い方にゐた学生の一人が横槍を入れた。
「両方だよ……」
店の中は笑声で満たされた。その笑顔の中へおでん台の前にゐた妹が岡持を持つて出て来た。
「ぐず/″\しつこなしよ、」
「さうよ、ぐず/″\しつこなしよ、」
火鉢の前にゐた姉が正宗の二合罎の湯気の絡まつてゐるのを持つておりて来た。
「熱燗附の出前ですね、こいつは好い、家にゐて持つて来て貰ふ方が好いな、もつとも駄賃が高くなりますからね、」
先生は妹の方を見て笑つた。
「そんなことはありませんよ、おんなじですよ、」
「ぢや、いよ/\、家にゐて、持つて来て貰ふが好いな、かうなると独身者が羨ましい、」
「独身者が何故羨しいんですの。」
「美人に酒肴持参で来て貰へますからね、」
「さう、ね、」
「私もこれから何所かの二階間を借りますよ、そして、夜、好い時間を見て、
前へ
次へ
全23ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング