義人の姿
田中貢太郎
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)徒目付《かちめつけ》
|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)武士|気質《かたぎ》
−−
延宝二年の話である。土佐藩の徒目付《かちめつけ》横山源兵衛の許へ某《ある》日精悍な顔つきをした壮《わか》い男が来た。取次の知らせによって横山が出ると、壮い男はこんなことを云った。
「私は浜田六之丞の弟の吉平と申す者でございますが、兄六之丞が重い罪科を犯して、死罪を仰せつけられ、誠に恐れ入った次第でございます、私は浪人をして紀州で弓術を修業しておりましたところで、この比《ごろ》兄が御成敗になったと云うことを聞きましたから帰りました、私はべつに兄の罪科のことは知りませんが、兄弟である以上、その罪科は逃れないことだと思いまして、今日只今帰り着いたところでございます、如何ようともお仕置くださいますように」
浜田六之丞は浦役人といっしょになって公金を私したので、入牢詮議のうえ死刑になった者であった。その六之丞に弟があって紀州に浪人していると云うことは知れていたが、藩の方では兄と交渉がないと云うと
次へ
全6ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング