》に寝かされていた。見ると其の人夫の頭を巻いた衣片には生《なま》なました血が浸《にじ》んで、衣片の下から覗《のぞ》いている頬から下の色は蒼黒くなって血の気が失せていた。
「おう、これは」
権兵衛は眼を見はった。簣の横にいた横肥《よこぶとり》のした人夫の一人がそれを見て権兵衛の前へ出た。それは松蔵《まつぞう》と云う人夫の組頭の一人であった。
「どうした事じゃ」
「礁の上から転びました」
「転んだぐらいで、そんな負傷《けが》をしたか」
「物の機《はずみ》でございましょう、下に鋸《のこぎり》の歯のようになった処がございまして、その上へ落ちたものでございますから」
「そうか」
一行は其の前に停まっていた。松蔵は負《おぶ》われている男の衣片を巻いた手に眼をやった。
「虎馬《とらま》は、手端《てくび》を折りました」それから簣に寝かされている男へ眼をやって、「銀六《ぎんろく》は頭を破《わ》りました」
銀六と云われた簣の上の人夫は微《かすか》に呻《うめ》いていた。権兵衛はそれにいたわりの眼をやった。
「それは可哀《かわい》そうな事をした、早く役所へ伴れて往って手当をしてやれ」
「虎馬の方は此方《
前へ
次へ
全31ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング