の羽織を着てゐた。
「おかけなさいまし、」
お幸ちやんは会社員の連の左側にゐた私立大学の帽子を冠つた書生のゐた椅子を直した。
客はちよいと俯向きながら腰をかけたが、手にした傘の置所に困つてもぢもぢした。
「置きませう、」
お幸ちやんが手を出すと客はすなほにその傘を渡した。お幸ちやんはそれを棚の下の葭壁に立てかけて注文を聞かうと思つたが、なんだかはしたない口を利くのが恥かしいやうな気がしたので、静にその傍へと寄つた。
「なにかおあつらへを、」
「野菜サラダが出来るかね、」
「出来ますわ、」
「ぢや、それと、ナマを貰はうか、」
「はい、ナマと野菜サラダでございますね、」
お幸ちやんはさう聞き直してから暖簾の口へ行つた。
「野菜サラダ一ちやう、」
それから片手で暖簾の垂れをあげて内へ入つて行つた。
「蝶が、蝶が、蝶が来やがつた、」
三人の客の一人が大声を出すので童顔の男はふと顔をあげた。今入つて来た客の頭の上あたりを黄いろな一匹の蛾が飛んでゐたが、それが煽風機の風に煽られるやうに斜に天井の方へと漂はされて行つた。白い壁紙を貼つた低い天井には、短冊のやうな国旗にまがへたビールの小旗を両隅から中ほど目がけて飾り付けてあつた。短冊形の沢山の小旗は煽風機の風でひらひらと躍つてゐた。蛾はその小旗の傍を苦しさうに飛んだ。
「蛾さ、蝶ぢやないよ、」
三人の客の相手をしてゐたお菊さんは、汚いその蛾を捕るつもりで手を頭の上で振つた。綺麗な顔の客は後向きに仰向いて黙つてお菊さんの手の傍を飛んでゐる蛾を見てゐた。
蛾はお菊さんの手の傍から遠退いて浪花節の若衆の頭の上の方へと飛んで行つた。お菊さんは口惜しさうに追つて行つた。
「やい、畜生、やい、どうだ、」
お菊さんが笑ひながら動かす手の傍を蛾が苦しさうに飛んだ。お幸ちやんはナマを入れたコツプを手にして暖簾の下から顔を出した。綺麗な顔の客がそれと一緒に立ちあがつた。
「俺が逃がしてやらう、さう邪見にするなよ、」
蛾はひらひらと綺麗な顔の客のさしのべた手に入つて来た。お幸ちやんの眼はその客の掌に入れた蛾に行つた。……気まぐれな梅雨の空が午時分からからりと晴れて、白い眩しい陽の光が夕方まで通路の上に光つてゐたが八時頃からまた降り出した。その雨に驚いてすぐ傍の停留場からでも駈け込んで来たらしい容で小柄な綺麗なその男が入つて来た。麦藁
前へ
次へ
全11ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング