ていた衣服《きもの》のはしが見えていた。老人は驚いて住職を呼んできた。住職は棺桶の蓋を取った。喬生はまだ生きているような若い女の屍と抱きあうようにして死んでいた。
「この女は奉化州判の符君の女《むすめ》でございますが、今から十二年前、十七の時に亡くなりましたので、かりにここへ置いてありましたが、その後、符君の処では、家をあげて北へ移りましたから、そのままになっておりました」
 住職はそれから女と喬生を西門の外へ葬ったが、その後、雨曇りの日とか月の黒《くら》い晩とかには、牡丹燈を点《つ》けた少女を連れた喬生と麗卿の姿が見えて、それを見た者は重い病気になった。土地の者は懼《おそ》れ戦《おのの》いて、玄妙観へ行って魏法師にこの怪事を祓《はら》うてくれと頼んだ。
「わしの符※[#「竹かんむり/(金+祿のつくり)」、第3水準1−89−79]《かじふだ》は、事が起らん前《さき》なら効があるが、こうなってはなんにもならん、四明山に鉄冠《てっかん》道人という偉い方がおられるから、その方に頼むがいい」
 土地の者は魏法師の言葉に従うて、藤葛《ふじかずら》を攀《よ》じ、渓《たに》を越えて四明山へ行った。四明山の頂上の松の下に小さな草庵があって、一人の老人が几《つくえ》によりかかって坐っていた。草庵の前には童子が丹頂の鶴の世話をしていた。人びとは老人の前へ行って拝《おじぎ》をした。
「わしは、こんな処へ籠っている隠者だから、そんなことはできない、それは何かの聞き違いだろう」
 人びとは玄妙観の魏法師から教えられて来たと言った。
「そうか、わしは、今年で、もう、六十年も山をおりたことはないが、饒舌《おしゃべり》の道士のために、とうとう引っぱり出されるのか」
 道人は鶴の世話をしている童子を呼んで、それを伴《つ》れて山をおりかけたが、鳥の飛ぶようで追いついて行けなかった。人びとがへとへとに疲れてやっと西門外へ行った時には、道人はもう方丈の壇を構えていた。
 やがて道人は壇の上へ坐って符を書いて焚いた。と、三四人の武士がどこからともなしにあらわれてきた。皆黄いろな頭巾を被って、鎧を着、錦の直衣《ひたたれ》を着けて、手に手に長い戟《ほこ》を持っていた。武士は壇の下へきて並んで立った。
「この頃、邪鬼が祟りをして、人民を悩ますから、その者どもを即刻捕えてこい」
 武士は道人の命令を聞いてどことなしに行ってしまったが、間もなく、喬生、麗卿、金蓮の三人の邪鬼に枷鎖《かせ》をして伴れてきた。
 武士は邪鬼にそれぞれ鞭を加えた。邪鬼は血塗《ちまみ》れになって叫んだ。
「その方どもは、何故に人民を悩ますのじゃ」
 道人はまず喬生からその罪を白状さして、それをいちいち書き留めさした。その邪鬼の口供の概略をあげてみると、喬生は、
[#ここから2字下げ]
伏して念《おも》う、某、室《しつ》を喪って鰥居《かんきょ》し、門に倚って独り立ち、色《しき》に在るの戒を犯し、多欲の求を動かし、孫生が両頭の蛇を見て決断せるに効《なら》うこと能《あた》わず、乃《すなわ》ち鄭子《ていし》が九尾の狐に逢いて愛憐するが如くなるを致す。事既に追うなし。悔ゆとも将《は》た奚《なん》ぞ及ばん。
[#ここで字下げ終わり]
 符女は、
[#ここから2字下げ]
伏して念《おも》う、某、青年にして世を棄て、白昼《はくちゅう》隣《りん》なし。六魄離ると雖《いえど》も、一霊未だ泯《ほろ》びず、燈前月下、五百年歓喜の寃家《えんか》に逢い、世上民間、千万人風流の話本《わほん》をなす。迷いて返るを知らず、罪|安《いずく》んぞ逃るべき。
[#ここで字下げ終わり]
 金蓮は、
[#ここから2字下げ]
伏して念う、某、殺青《さっせい》を骨《こつ》となし、染素《せんそ》を胎《たい》と成し、墳※[#「土へん+龍」、第3水準1−15−69]《ふんろう》に埋蔵せらる。是れ誰か俑《よう》を作って用うる。面目|機発《きはつ》、人に比するに体を具えて微なり。既に名字の称ありて、精霊の異に乏しかるべけんや。因って計を得たり。豈《あに》敢《あえ》て妖をなさんや。
[#ここで字下げ終わり]
 武士はその供書を道人の前へさしだした。道人はこれを見て判決をくだした。
[#ここから2字下げ]
蓋《けだ》し聞く、大禹《たいう》鼎《かなえ》を鋳《い》て、神姦鬼秘《しんかんきひ》、その形を逃るるを得るなく、温※[#「山+喬」、第3水準1−47−89]《おんきょう》犀《さい》を燃して、水府竜宮、倶《とも》にその状を現わすを得たりと。惟《こ》れ幽明の異趣、乃《すなわ》ち詭怪《きかい》の多端、之に遇えば人に利あらず、之に遭えば物に害あり。故に大※[#「厂+萬」、第3水準1−14−84]《だいれい》門に入りて晋景《しんけい》歿《ぼっ》し、妖豕《ようし》野《の》に啼
前へ 次へ
全5ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング