ていた。道度はうっとりとなっていた。
「あなたは、私をどんな者と思います」
道度は主婦の素性《すじょう》などはどうでもよかった。
「私はまだ、あなたが、どういう方であるかというようなことを、考えたことはありません」
「私は秦《しん》の閔王《びんおう》の女《むすめ》でございましたが、この曹《そう》の国に迎えられてきて、二十三年間、独りでおる者でございます」
道度はそうした貴族と同席することを名誉に感じた。
「あなたがお厭でなければ、夫婦になりましょう」
「でも、あなたは、たっとい御身分の方ですから」
主婦の美しい身体は道度に寄り掛かっていた。
主婦と道度は青い帷《とばり》の陰になった榻《ねだい》の上へ並んでいた。
「こうして、あなたと、三日三|夜《ばん》おりましたが、これ以上いっしょにおりますと、災があります、これからどうか帰ってください」
主婦は力ない声で言った。
「お別れするについては、私の誠を現わすためにさしあげたい物がございます」
主婦は榻の後ろの小箱へ手をやって、その中から黄金の枕を出した。
「これをさしあげます、お持ちになってください」
こう言って主婦はまた泣いた。
道度は初めに世話になった女に見送られて門を出た。そして、十足《とあし》ばかり歩いて後ろを振り返った。庁館がまえの家はなくなって、荊棘《いばら》の伸びはびこった古塚があった。道度は驚いてあたふたと駈けだした。暫く走って気が注《つ》いて懐中《ふところ》に手をやった。黄金の枕は依然としてあった。
道度は秦の国へ往った。窮乏の極に達した彼は黄金の枕を売って金を得ようと思った。彼は市場の方へ歩いて往った。市場には数多《たくさん》の人が集まってきて交易をやっていた。道度は金のありそうな人を見かけるとその枕を出して見せた。
「これを買ってくれないか」
貧しい書生の持物としては黄金の枕はそぐわなかった。数人の者に見せても何人《だれ》も買おうと言う者がなかった。
「これを買わないか、安く売ってもいい」
道度はまた往き会った男にその枕を見せた。
牛に曳かせた綺麗な車がむこうの方からきた。車の周囲には男や女の供人が随《つ》いていた。車には秦の王妃が乗っていた。王妃は道度が手にしている黄金の枕に眼を注《つ》けた。
「あの枕を持っている男をここへ呼べ」
家来の一人は道度の傍《かたわら》へ
前へ
次へ
全4ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング