家内は、どこにいるだろう、お前は知らないのか」
「旦那様は、まだ御存じがないのですか」
「知らない、どうした、お母さんと家内は、どうしたというのだ」
趙はせき込んで言った。
「旦那様、えらいことが出来ております」
老人の眼に涙が湧いて見えた。
「どうした、早く言ってくれ」
「旦那様、びっくりなされちゃいけません、大奥様は御病気でお亡くなりになりますし、若奥様は苗軍《びょうぐん》の盗人《ぬすびと》のために、迫られて亡くなられました、なんとも申しあげようがございません」
趙は青い顔をして立ったままで何も言えなかった。
「旦那様、しっかりなすってくださいませ、大奥様が御病気になりますと、若奥様が夜も睡らないで御介抱なさいました、お亡くなりになってからも、若奥様がほとんどお一人で、お墓までおこしらえになりましたが、苗軍がやってきて、劉万戸という盗人が、若奥様を見染めて、迫りましたので、若奥様は閤《こざしき》へ入ってお亡くなりなさいました」
「そうか、俺が旅に出たばかりに、こんなことになった、俺が悪い、爺や俺は馬鹿者だ」
趙は老人を連れてその足で白苧村にある母親の墓へ往った。墓場には愛卿の手で植えた小松が美くしい緑葉を見せていた。
「これは若奥様のお植えになったものでございます」
老人はまた墓の盛り土へ指をさした。
「これも若奥様が御自身でお造りになりました」
趙は老人と家へ帰って、家の背後の圃中《はたなか》に立った銀杏の下へ往った。趙は愛卿の死骸を見たかった。
墓が発《あば》かれて、綉褥《しとね》に包まれた愛卿の死骸が露われた。趙は我を忘れてそれを開けてみた。
ただちょっと睡っているようにしか見えない生々《なまなま》した死骸であった。趙はその死骸へ手をやって泣いたがそのまま気が遠くなってしまった。
趙は老人の介抱によってやっと我に還った。彼はそこで愛卿の死骸を家の中へ運んで、香湯《こうゆ》で洗い、その姿にふさわしい華美な服を被《き》せて、棺に納め、それを母親の墓側へ持って往って葬った。
改葬が終ったところで、趙は墓へ向って言った。
「お前は聡明な女であった、凡人ではなかった、わしの心が判っているなら、もとの姿を一度見せておくれ」
趙は家へ帰っても銀杏の下へ往って、これと同じようなことを言ったが、これはその日ばかりでなしに、翌日もその翌日も、毎日のよう
前へ
次へ
全9ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング