阿霞
蒲松齢
田中貢太郎訳
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)文登《ぶんとう》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)数日間|留《と》めて
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)半月[#「半月」は底本では「年月」]位前
−−
文登《ぶんとう》の景星《けいせい》は少年の時から名があって人に重んぜられていた。陳《ちん》生と隣りあわせに住んでいたが、そこと自分の書斎とは僅かに袖垣《そでがき》一つを隔てているにすぎなかった。
ある日の夕暮、陳は荒れはてた寂しい所を通っていると、傍の松や柏の茂った中から女の啼《な》く声が聞えて来た。近くへいってみると、横にしだれた樹の枝に帯をかけて、縊死《いし》しようとしているらしい者がいた。陳は、
「なぜ、そんなことをするのです。」
といって訊いた。それは若い女であった。女は涕《なみだ》を拭いながら、
「母が遠くへまいりましたものですから、私を従兄《いとこ》の所へ頼んでありましたが、従兄がいけない男で、私の世話をしてくれないものですから、私は独りぼっちです。私は死ぬるがましです。」
といってからまた泣いた。陳は枝にかけてある帯を解いて、
「困るなら結婚したらいいでしょう。」
といって勧めた。女は、
「でも私は、ゆく所がないのですもの。」
といった。陳は、
「では、私の家に暫《しばら》くいるがいいでしょう。」
といった。女は陳の言葉に従うことになった。陳は女を伴《つ》れて帰り、燈《あかり》を点《つ》けてよく見ると、ひどく佳《い》い容色《きりょう》をしていた。陳は悦んで自分の有《もの》にしようとした。女は大きな声をたててこばんだ。やかましくいう声が隣りまで聞えた。景は何事だろうと思って牆《かき》を乗り越えて窺きに来た。陳はそこで女を放した。女は景を見つけてじっと見ていたが、暫くしてそのまま走って出ていった。陳と景とは一緒になって逐《お》っかけたが、どこへいったのか解らなくなってしまった。
景は自分の室へ帰って戸を閉めて寝ようとした。と、さっきの女がすらすらと寝室の中から出て来た。景はびっくりして訊いた。
「なぜ、きみは、陳君の所から逃げたかね。」
女はいった。
「あの方は、徳が薄いのに、福が浅いから、頼みにならないですわ。」
景はひどく喜んで、
「きみは、
次へ
全5ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング