葉書
石川啄木

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)老爺《おやぢ》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)二人|限《きり》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「がんだれ+萬」、第3水準1−14−84]

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)そも/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−

 ××村の小學校では、小使の老爺《おやぢ》に煮炊《にたき》をさして校長の田邊が常宿直をしてゐた。その代り職員室で使ふ茶代と新聞代は宿直料の中から出すことにしてある。宿直料は一晩八錢である。茶は一斤半として九十錢、新聞は郵税を入れて五十錢、それを差引いた殘餘の一圓と外に炭、石油も學校のを勝手に使ひ、家賃は出さぬと來てるから、校長はどうしても月五圓|宛《づゝ》徳《とく》をして居る。その所爲《せゐ》でもあるまいが、校長に何か宿直の出來ぬ事故のある日には、此木田訓導に屹度差支へがある。代理の役は何時でも代用教員の甲田に轉《ころ》んだ。もう一人の福富といふのは女教員だから、自然と宿直を免れてゐるのである。
 その日も、校長が缺席兒童の督促に出掛けると言ひ出すと、此木田は春蠶《はるご》が今朝から上簇しかけてゐると言つて、さつさと歸り支度をした。校長も、年長の生徒に案内をさせる爲めに待たしてあるといふので、急いで靴を磨いて出懸けた。出懸ける時に甲田の卓の前へ來て、
『それでは一寸行つて來ますから、何卒《どうぞ》また。』と言つた。
『は、御緩《ごゆつく》り。』
『今日は此木田さんに宿直して貰ふ積りでゐたら、さつさと歸つて了はれたものですから。』校長は目尻に皺を寄せて、氣の毒さうに笑ひ乍ら斯う言つた。そして、冬服の上着のホックを叮嚀に脱《はづ》して、山樺の枝を手頃に切つた杖を持つて外に出た。六月末の或日の午後でである。
 校長の門まで行く後姿が職員室の窓の一つから見られた。色の變つた獨逸帽を大事さうに頭に戴せた恰好は何時みても可笑《をか》しい。そして、何時でも脚氣患者のやうに足を引擦つて歩く。甲田は何がなしに氣の毒な人だと思つた。そして直ぐ可笑《をか》しくなつた。やかまし屋の郡視學が巡つて來て散々小言を云つて行つたのは、つい昨日のことである。視學はその時、此學校の兒童出席の歩合《ぶあひ》は、全郡二十九校の中、尻から四番目だと言つた。畢竟これも職員が缺席者督促を※[#「がんだれ+萬」、第3水準1−14−84]行しない爲めだと言つた。その責任者は言ふ迄もなく校長だと言つた。好人物の田邊校長は『いや、全くです。』と言つて頭を下げた。それで今日は自分が先づ督促に出かけたのである。
 この歩合といふ奴は始末にをへないものである。此邊の百姓にはまだ、子供を學校に出すよりは家に置て子守をさした方が可いと思つてる者が少なくない。女の子は殊にさうである。急《せは》しく督促すれば出さぬこともないが、出て來た子供は中途半端から聞くのだから教師の言ふことが薩張《さつぱり》解らない。面白くもない。教師の方でも授業が不統一になつて誠に困る。二三日經てば、自然また來なくなつて了ふ。然しそれでは歩合の上る氣づかひはない。其處で此邊の教師は、期せずして皆出席簿に或手加減をする。そして、嘘だと思はれない範圍で、歩合《ぶあひ》を誤魔化して報告する。此學校でも、田邊校長からして多少その祕傳をやつてゐるのだが、それでさへ仍且《なほかつ》尻から四番目だと言はれる。誠に始末にをへないのである。甲田は初めそんな事を知らなかつた。ところがこんなことがあつた。三月の修業證書授與式の時に、此木田の受持の組に無缺席で以て賞品を貰つた生徒が二人あつた。甲田は偶然その二人が話してるのを聞いた。一人は、俺《おれ》は三日休んだ筈だと言つた。一人は俺もみんなで七日許り休んだ筈だと言つた。そして二人で、先生が間違つたのだらうか何《ど》うだらうかと心配してゐた。甲田は其時思ひ當る節《ふし》が二つも三つもあつた。そこで翌月から自分も實行した。今でもやつてゐる。それから斯ういふことがあつた。或る朝田邊校長が腹が痛いといふので、甲田が掛持して校長の受持つてゐる組へも出た。出席簿をつけようとすると、一週間といふものは全然《まるで》出缺が附いてない。其處で生徒に訊いて見ると、田邊先生は時々しか出席簿を附けないと言つた。甲田は竊《ひそ》かに喜んだ。校長も矢張り遣るなと思つた。そして女教師の福富も矢張り、遣るだらうか、女だから遣らないだらうかといふ疑問を起した。或時二人|限《きり》ゐた時、直接|訊《き》いて見た。福富は眞顏《まがほ》になつて、そんな事はした事はありませんと言つた。甲田は、女といふものは正直なものだと思つた。そして、
『それぢややらないのは貴方だけです。』と言つた。福富は目を圓くして、
『まア、校長さんもですか。』と驚いた。
『無論ですとも、盛んに遣つてますよ。』
 そこで甲田は、自分がその祕訣を知つた抑々《そも/\》の事から話して聞かした。校長は出席簿を碌々つけないけれども、月末には確然《ちやん》と歩合を取つて郡役所に報告する。不正確な出席總數プラス不正確な缺席總數で割つたところで、結局其處に出來る歩合は矢張り不正確な歩合である。初めから虚僞の報告をする意志が無いと假定したところで、その不正確な歩合を正確なものとして報告するには、少なくとも其間に立派に犯罪の動機が成り立つ。いくら好人物で無能な校長でも、この歩合は不正確だからといふので態々控へ目にして報告するほどの頓馬では無いだらうといふのである。そして斯ういふ結論を下した。田邊校長のやうに意氣地のない、不熱心な、無能な教育家は何處に行つたつてあるものぢやない。田邊校長のゐるうちは、此の村の教育も先づ以て駄目である。だから我々も面倒臭い事は好加減にやつて置くべきである。それから郡視學も郡視學である。あの男は、郡視學に取立てられるといふ話のあつた時、毎日手土産を以て郡長の家へ日參したさうである。すると郡長は、君はそんなに郡視學になりたいのかと言つたさうである。それから又、近頃は毎日君のお陰で麥酒は買はずに飮めるが辭令を出して了へば、もう來なくなるだらうから、當分俺が握つて置かうかと思ふと言つたさうである。これは嘘かも知れないが、何しろあんな郡視學に教育の何たるかが解るやうなら、教育なんて實に下らんものである。あの男は、自分が巡回して來た時、生徒が門まで出て來て叩頭《おじぎ》すれば、徳育の盛んな村だと思ひ、帳簿を澤山備へて置けば整理のついた學校だと思ふに違ひない。それから又、教育雜誌を成るべく澤山買つて置いて、あの男が來た時、机の上に列べて見せると、屹度昇給さして呉れる。これは請合である。あんな奴に小言を言はして置くよりは、初めからちやんと歩合を誤魔化して置く方が、どれだけ賢いか知れぬ。――
 甲田は、斯ういふ徹底しない論理を、臆病な若い醫者が初めて鋭利な外科刀《メス》を持つた時のやうな心持で極めて熱心に取り扱つてゐた。そして、慷慨に堪へないやうな顏をして口を噤《つぐ》んだ。太い左の眉がぴり/\動いてゐた。これは彼にとつては珍らしい事であつた。甲田は何かの拍子で人と爭はねばならぬ事が起つても、直ぐ、一心になるのが莫迦臭いやうな氣がして、笑はなくても可い時に笑つたり、不意に自分の論理を抛出《なげだ》して對手《あひて》を笑はせたりする。滅多に熱心になる事がない。そして、十に一つ我知らず熱心になると、太い眉をぴり/\させる。福富も何時かしら甲田の調子に呑まれてしまつて、眞面目な顏をして聞いてゐたが、聞いて了つてから、
『ほんとにさうですねえ。莫迦正直に督促して歩いたりするより、その方が餘程樂ですものねえ。』と言つた。それから間もなくその月の月末報告を作るべき日が來た。甲田と福富とは歸りに一緒に玄關から出た。甲田は『何うです、祕傳を遣《や》りましたか?』と訊いた。女教師は擽ぐられたやうに笑ひ乍ら、
『いゝえ。』と言つた。
『何故|遣《や》らないんです?』甲田は、當然すべきことをしなかつたのを責めるやうな聲を出した。すると福富は、今日は自分の組の歩合は六十二コンマの四四四である。先月より二コンマの少しだけ多い。段々野良の仕事が忙がしくなつて缺席の多くなるべき月に、これ以上歩合を上せては、郡視學に疑はれる惧《おそ》れがある。尤も、今後若し六十以下に下るやうな事があつたら、仕方がないから私も屹度その祕傳を遣るつもりだと辯解した。甲田は女といふものは實に氣の小さいものだと思つた。すると福富は又媚びるやうな目附をして斯う言つた。
『ほんとはそれ許りぢやありませんの。若しか先生が、私に彼樣《あゝ》言つて置き乍ら、御自分はお遣《や》りにならないのですと、私許り詰りませんもの。』
 甲田はアハハと笑つた。そして心では、對手に横を向いて嗤《わら》はれたような侮辱を感じた。『畜生!矢つ張り年を老つてる哩《わい》!』と思つた。福富は甲田より一つ上の二十三である。――これは二月も前の話である。
 甲田は何時しか、考へるともなく福富の事を考へてゐた。考へると言つたとて、別に大した事はない。福富は若い女の癖に、割合に理智の力を有つてゐる。相應に物事を判斷してゐれば、その行ふ事、言ふ事に時々利害の觀念が閃く。師範學校を卒業した二十三の女であれば、それが普通なのかも知れないが、甲田は時々不思議に思ふ。小説以外では餘り若い女といふものに近づいた事のない甲田には、何《ど》うしても若い女に冷たい理性などがありさうに思へなかつた。斯う思ふのは、彼が年中青い顏をしてゐるヒステリイ性の母に育てられ、生來の跛者《ちんば》で背が低くて、三十になる今迄嫁にも行かずに針仕事許りしてゐる姉を姉として居る故かも知れぬ。彼は今迄讀んだ小説の中の女で『思出の記』に出てゐる敏子といふ女を、一番なつかしく思つてゐる。然し、彼が頭の中に描いてゐる敏子の顏には、何處の隅にも理性の影が漂つてゐない。浪子にしても『金色夜叉』のお宮にしても、矢張りさうである。甲田は女の知情意の發達は、大抵|彼處邊《あすこいら》が程度だらうと思つてゐる。そして時々福富と話して居るうちに自分の見當違ひを發見する。尤もこれが必ずしも彼を不愉快にするとは限らない。それから又、甲田は尋常科の一二年には男より女の教師の方が可いといふ意見を認めてゐる。理由は、女だと母の愛情を以てそれらの頑是《ぐわんぜ》ない子供を取扱ふ事が出來るといふのである。ところが、福富の教壇に立つてゐる所を見ると、母として立つてゐるのとは何《ど》うしても見えない。横から見ても、縱から見ても教師は矢張り教師である。福富は母の愛情の代りに五段教授法を以て教へてゐる。
 そんな事を、然し、甲田は別に深く考へてゐるのではない。唯時々不思議なやうな氣がするだけである。そして、福富がゐないと、學校が張合がなくなつたやうに感じる。福富は滅多な風邪位では缺勤しないが、毎月、月の初めの頃に一日だけ休む。此木田は或時『福富さんは屹度毎月一度お休みになりますな。』と言つて、妙な笑ひ方をした。それを聞いて甲田も、成程さうだと思つた。すると福富は、『私は月經が強いもんですから。』と答へた。甲田は大變な事を聞かされたやうに思つて、見てゐると、女教師はそれを言つて了つて少し經つてから、心持顏を赤くしてゐた。福富の缺勤の日は、甲田は一日物足らない氣持で過して了ふ。それだけの事である。互に私宅《うち》へ訪ねて行く事なども滅多にない。彼はこの村に福富の外に自分の話相手がないと思つてゐる。これは實際である。そして、決してそれ以上ではないと思つてゐる。人氣《ひとけ》[#ルビの「ひとけ」は底本では「ひとげ」]のないやうな、古い大きな家にゐて、雨滴《あまだれ》の音が、耳について寢られない晩など、甲田は自分の神經に有機的な壓迫を感じて、人には言はれぬ妄想
次へ
全3ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング