病院の窓
石川啄木

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)平日《いつも》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)五六十枚|攫《つか》んで

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2−94−57]

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)ひそ/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−

 野村良吉は平日《いつも》より少し早目に外交から帰つた。二月の中旬過《なかばすぎ》の、珍らしく寒さの緩んだ日で、街々の雪がザクザク融けかかつて来たから、指先に穴のあいた足袋が気持悪く濡れて居た。事務室に入つて、受付の広田に聞くと、同じ外勤の上島《うはしま》も長野も未だ帰つて来ないと云ふ。時計は一時十六分を示して居た。
 暫時《しばらく》其処の暖炉《ストーブ》にあたつて、濡れた足袋を赤くなつて燃えて居る暖炉《ストーブ》に自暴《やけ》に擦《こす》り付けると、シユッシユッと厭な音がして、変な臭気《にほひ》が鼻を撲《う》つ。苦い顔をして階段《はしご》を上《あが》つて、懐手をした儘耳を欹《そばだ》てて見たが、森閑として居る。右の手を出して、垢着いた毛糸の首巻と毛羅紗《けラシヤ》の鳥打帽《とりうち》を打釘に懸けて、其手で扉《ドア》を開けて急がしく編輯局を見廻した。一月程前に来た竹山と云ふ編輯主任は、種々《いろいろ》の新聞を取散らかした中で頻《しき》りに何か書いて居る。主筆は例の如く少し曲つた広い背を此方《こつち》に向けて、暖炉《ストーブ》の傍《わき》の窓際で新着の雑誌らしいものを読んで居る。「何も話して居なかつたナ。」と思ふと、野村は少し安堵した。今朝出社した時、此二人が何か密々《ひそひそ》話合つて居て、自分が入ると急に止めた。――それが少なからず渠《かれ》の心を悩ませて居たのだ。役所廻りをして、此間《こなひだ》やつた臨時種痘の成績調やら辞令やらを写して居ながらも、四六時中《しよつちう》それが気になつて、「何の話だらう? 俺の事だ、屹度俺の事に違ひない。」などと許り考へて居た。
 ホツと安堵すると妙な笑が顔に浮んだ。一足入つて、扉《ドア》を閉めて、
『今日は余程《よつぽど》道が融けましたねす。』
と、国訛りの、ザラザラした声で云つて、心持頭を下げると、竹山は
『早かつたですナ。』
『ハア、今日は何も珍らしい材料《たね》がありませんでした。』
と云ひ乍ら、野村は暖炉の側《わき》にあつた椅子を引ずつて来て腰を下した。古新聞を取つて性急《そそくさ》に机の塵を払つたが、硯箱の蓋をとると、誰が使つたのか墨が磨《す》れて居る。「誰だらう?」と思ふと、何だか訳もなしに不愉快に感じられた。立つて行つて、片隅の本箱の上に積んだ原稿紙を五六十枚|攫《つか》んで来て、懐から手帳を出して手早く頁を繰つて見たが、これぞと気乗《きのり》のする材料も無かつたので、「不漁《ふれふ》だ、不漁だ。」と呟いて机の上に放り出した。頭がまたクサクサし出す様な気がする。両の袂を探つたが煙草が一本も残つて居ない。野村は顔を曇らせて、磨れて居る墨を更に磨り出した。
 編輯局は左程広くもないが、西と南に二つ宛の窓、新築した許りの社なので、室の中が気持よく明るい。五尺に七尺程の粗末な椴松《とどまつ》の大机が据ゑてある南の窓には、午後一時過の日射《ひざし》が硝子の塵を白く染めて、机の上には東京やら札幌小樽やらの新聞が幾枚も幾枚も拡げたなりに散らかつて居て、恰度野村の前にある赤インキの大きな汚染《しみ》が、新らしい机だけに、胸が苛々する程|血腥《ちなまぐさ》い厭な色に見える。主筆は別に一脚の塗机を西の左の窓際に据ゑて居た。
 此新聞は、昔|貧小《ちつぽけ》な週刊であつた頃から、釧路の町と共に発達して来た長い歴史を持つて居て、今では千九百何号かに達して居る。誰やらが「新聞界の桃源」と評しただけあつて、主筆と上島と野村と、唯三人でやつて居た頃は随分|暢気《のんき》なものであつたが、遠からず紙面やら販路やらを拡張すると云ふので、社屋の新築と共に竹山主任が来た。一週間許り以前に長野と云ふ男が助手といふ名で入社《はひ》つた。竹山が来ると同時に社内の空気も紙面の体裁も一新されて、野村も上島も怠ける訳にいかなくなつた。
 野村は四年程以前に竹山を知つて居た。其竹山が来ると聞いた時、アノ男が何故|恁※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2−94−57]《こんな》釧路あたりまで来るのかと驚いた。と同時に、云ふに云はれぬ不安が起つて、口には出さなかつたが、悪い奴が来る事になつたもんだと思つて居た。野村は、仮令《たとへ》甚※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2−94−57]《どんな》に自分に好意を持つてる人にしても、自分の過去を知つた者には顔を見られたくない経歴を持つて居た。けれども、初めて逢つた時は流石に懐しく嬉しく感じた。
 野村の聞知つた所では、此社の社長の代議士が、怎《どう》した事情の下にか知れぬけれど、或実業家から金を出さして、去年の秋小樽に新聞を起した。急造《にはかづくり》の新聞だから種々《いろん》な者が集まつたので、一月経つか経たぬに社内に紛擾《さわぎ》が持上つた。社長は何方《どつち》かと云へば因循な人であるけれど、資本|主《ぬし》から迫られて、社の創業費を六百円近く着服《ちよろまか》したと云ふ主筆初め二三の者を追出して了つた。と、怎したのか知らぬが他の者まで動き出して、編輯局に唯《たつた》一人残つた。それは竹山であつたさうな。竹山は其時一週間許りも唯一人で新聞を出して見せたのが、社長に重んぜられる原因《もと》になつて、二度目の主筆が兎角竹山を邪魔にし出した時は、自分一人の為に折角の社を騒がすのは本意で無いと云つて、誰が留めても応《き》かずに遂々《たうたう》退社の辞を草した。幸ひ此方《こつち》の社が拡張の機運に際して居たので、社長は随分と破格な自由と待遇を与へて竹山を併《つ》れて来たのだと云ふ事であつた。打見には二十七八に見える老《ふ》けた所があるけれど、実際は漸々《やうやう》二十三だと云ふ事で、髯が一本も無く、烈しい気象が眼に輝いて、少年《こども》らしい活気の溢れた、何処か恁《か》うナポレオンの肖像画に肖通つた所のある顔立で、愛想一つ云はぬけれど、口元に絶やさぬ微笑に誰でも人好《ひとずき》がする。一段二段の長い記事を字一つ消すでなく、スラスラと淀みなく綺麗な原稿を書くので、文選小僧が先づ一番先に竹山を讃めた。社長が珍重してるだけに恐ろしく筆の立つ男で、野村もそれを認めぬではないが、年が上な故《せゐ》か怎《どう》しても心から竹山に服する気にはなれぬ。酒を喰《くら》つた時などは気が大きくなつて、思切つて竹山の蔭口を叩く事もある位で、殊に此男が馴々しく話をする時は、昔の事――強ひて自分で忘れて居る昔の事を云ひ出されるかと、それは/\人知れぬ苦労をして居た。
 野村は力が抜けた様に墨を磨つて居たが、眼は凝然《ぢつ》と竹山の筆の走るのを見た儘、種々《いろん》な事が胸の中に急がしく往来して居て、さらでだに不気味な顔が一層険悪になつて居た。竹山も主筆も恰《あたか》も知らぬ人同志が同じ汽車に乗り合した様に、互にそ知らぬ態《さま》をして居る。何方《どつち》も傍に人が居ぬかの様に、見向くでもなければ一語を交すでもない。渠《かれ》は此《この》態《さま》を見て居て又候《またぞろ》不安を感じ出して来た。屹度俺の来るまでは二人で何か――俺の事を話して居たに違ひない。恁《か》うと、今朝俺の出社したのは九時半……否《いや》十時頃だつたが、それから三時間余も恁う黙つて居ると云ふ事はない。屹度話して居たのだ。不図すると俺の来る直《ぢ》き前まで……或は其時既に話が決つて了つて、恰度其処へ俺が入つたのぢやないか知ら。と、上島にも長野にも硯箱があるのに、俺ンのを使つたのは誰であらう。然うだ、此椅子も暖炉の所へ行つて居た。アレは社長の癖だ。社長が来たに違ひない。先刻《さつき》事務の広田に聞いて呉れば可《よ》かつたのにと考へたが、若しかすると、二人で相談して居た所へ社長が来て、三人になつて三人で俺の事を色々悪口し合つて、……然《さ》うだ、此事を云ひ出したのは竹山に違ひない。上島と云ふ奴酷い男だ。以前は俺と毎晩飲んで歩いた癖に、此頃は馬鹿に竹山の宿へ行く。行つて俺の事を喋つたに違ひない。好し、そんなら俺も彼奴《あいつ》の事を素破抜《すつぱぬ》いてやらう、と気が立つて来て、卑怯な奴等だ、何も然う狐鼠々々《こそこそ》相談せずと、退社しろなら退社しろと瞭《きつぱ》り云つたら可いぢやないか、と自暴糞《やけくそ》な考へを起して見たが、退社といふ辞《ことば》が我ながらムカムカしてる胸に冷水《ひやみづ》を浴せた様に心に響いた。飢餓《うゑ》と恐怖《おそれ》と困憊《つかれ》と悔恨《くい》と……真暗な洞穴《ほらあな》の中を真黒な衣を着てゾロゾロと行く乞食の群! 野村は目を瞑《つぶ》つた。
 白く波立つ海の中から、檣《ほばしら》が二本出て居る様が見える。去年の秋、渠《かれ》が初めて此釧路に来たのは、丁度竹の浦丸といふ汽船が、怎《どう》した錯誤《あやまり》からか港内に碇泊した儘沈没した時で、二本の檣《ほばしら》だけが波の上に現はれて居た。風の寒い浜辺を、飢ゑて疲れて、古袷一枚で彷徨《うろつ》き乍ら、其檣を眺むるともなく眺めて「破船」といふことを考へた。そして渠は、濡れた巌に突伏して声を出して泣いた事があつた。……野村は一層堅く目を瞑つた。と、矢張其時の事、子供を伴れた夫婦者の乞食と一緒に、三晩続けて知人岬《しりとさき》の或|神社《やしろ》に寝た事を思出した。キイと云ふ子供の夜泣の声。垢だらけの胸を披《はだ》けて乳をやる母親は、鼻が推潰《おしつぶ》した[#「推潰《おしつぶ》した」は底本では「推漬《おしつぶ》した」]様で、土に染みた髪は異な臭気を放つて居たが、……噫、浅間しいもんだ、那※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2−94−57]《あんな》時でも那※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2−94−57]気を、と思ふと其|夫《をつと》の、見るからに物凄い髭面が目に浮ぶ。心は直ぐ飛んで、遠い遠い小坂の鉱山へ行つた。物凄い髭面許りの坑夫に交つて、十日許りも坑道《しき》の中で鉱車《トロツコ》を推した事があつた。真黒な穴の口が見える。それは昇降機《エレヴエーター》を仕懸けた縦坑であつた。噫、俺はアノ穴を見る恐怖《おそろしさ》に耐へきれなくなつて、坑道の入口から少し上の、些《ちつ》と許り草があつて女郎花《をみなへし》の咲いた所に半日寝転んだ。母、生みの母、上衝《のぼせ》で眼を悪くしてる母が、アノ時|甚※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2−94−57]《どんな》に恋しくなつかしく思はれたらう! 母の額に大きな痍《きず》があつた。然うだ、父親《おやぢ》が酔払つて丼を投げた時、母は左の手で……血だらけになつた母の顔が目の前に……。
 ハツとして目を開《あ》いた野村は、微かな動悸を胸に覚えて、墨磨る手が動かなくなつて居た。母! と云ふ考へが又浮ぶ。母が親《みづか》ら書く平仮名の、然も、二度三度繰返して推諒しなければ解らぬ手紙! 此間《こなひだ》返事をやつた時は、馬鹿に景気の可《い》い様な事を書いた。景気の可い様な事を書いてやつて安心さしたのに、と思つて四辺《あたり》を見た。竹山は筆の軸で軽く机を敲き乍ら、書きさしの原稿を睨んで居る。不図したら今日締切後に宣告するかも知れぬ、と云ふ疑ひが電《いなづま》の様に心を刺した。其顔面には例の痙攣《ひきつけ》が起つてピクピク顫へて居た。
 内心の断間《たえま》なき不安を表はすかの様に、ピクピ
次へ
全8ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング