て了つて、渠はそれからそれと静かに考へを廻らして居たが、第一に多少の思慮を費したのは、小宮洋服店から如何にしてモツト金を取るべきかと云ふ問題であつた。それには自分一人よりも相棒のある方が都合が可いと考へついたが、渠は其人選にアレかコレかと迷つた末、まだ何も知らぬ長野の奴を引張り込まうと決心した。
と、渠は其長野の馬鹿に気の利かぬ事を思ひ出して、一人で笑つた。それは昨日の事、奴が竹山から東京電報の翻訳を命ぜられて、唯五六通に半時間もかかつて居たが、
『ええ一寸伺ひますが、……怎《どう》もまだ慣れませんで(と申訳をしておいて、)カンカインとは怎《どう》かくんでせうか。』
『感化院さ。』と云つて竹山が字を書いて見せた。すると、
『ア然うですか。ぢやモ一つ、ええと、鎌田といふ大臣がありましたらうか? 一寸聞きなれない様ですけれど。』
『無い。』
『然うですか喃《なあ》。イヤ其、電文にはカナダとあるんですけど、金田といふ大臣は聞いた事がないから、鎌田の間違ぢやないかと思ひまして。』
『ドレ見せ給へ。』と竹山は其電報を取つて、『何だ、「加奈太《カナダ》大臣ルミユー氏」ぢやないか。今度日本へ来た加奈太政府の労働大臣さ。』
『然うですか。怎も慣れませんもので。』
これで皆が思はず笑つたので、流石に長野も恥かしくなつたと見えて、顔を真赤にしたが、今度は自分の袂を曳いて、「陸軍ケイホウのケイホウは怎う書きませう。」と小声で訊ねる、「警報さ」と書いて見せると、「然うですか、怎も有難う。」と云つたが、「何だい、何だい?」と竹山が云ふので、「陸軍ケイホウです。」と答へると、「ケイホウは刑罰の刑に法律の法だぜ。」と云ふ。俺もハツとしたが、長野は「然うですか。」と云つたきり、俺には何とも云はず、顔を赤くした儘、其教へられた通り書いて居た。すると竹山は、以後《これから》毎日東京や札幌の新聞を読めと長野に云つて、
『鎌田といふ大臣のあるか無いかは理髪店《とこや》の亭主だつて知つてるぢやないか。東京新聞を読んで居れば、刻下の問題の何であるかが解るし、翌日の議会の日程に上る法律案などは札幌小樽の新聞の電報に載つてるし、毎日新聞さへ読んでれば電報の訳せん事がない筈なんだ。昨晩だつて君、九時頃に来た電報の「北海道官有林附与問題」といふのを、君が「不用問題」と書いたつて、工場の小僧共が笑つてたよ。』
長
前へ
次へ
全40ページ中27ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング