える老《ふ》けた所があるけれど、實際は漸々二十三だと云ふ事で、髭が一本も無く、烈しい氣象が眼に輝いて、少年らしい活氣の溢れた、何處か恁うナポレオンの肖像畫に肖通つた所のある顏立で、愛相一つ云はぬけれど、口元に絶やさぬ微笑に誰でも人好《ひとずき》がする。一段二段の長い記事を字一つ消すでなく、スラスラと淀みなく綺麗な原稿を書くので、文選小僧が先づ一番先に竹山を讃めた。社長が珍重してるだけに恐ろしく筆の立つ男で、野村もそれを認めぬではないが、年が上な故か怎《どう》うしても心から竹山に服する氣にはなれぬ。酒を喰つた時などは氣が大きくなつて、思切つて竹山の蔭口を叩く事もある位で、殊にも此男が馴々しく話をする時は、昔の事――強ひて自分で忘れて居る昔の事を云ひ出されるかと、それはそれは人知れぬ苦勞をして居た。
野村は力が拔けた樣に墨を磨つて居たが、眼は凝然と竹山の筆の走るのを見た儘、種《いろ》々な事が胸の中に急がしく往來して居て、さらでだに不氣味な顏が一層險惡になつていた。竹山も主筆も恰も知らぬ人同志が同じ汽車に乘合はした樣に、互にそ知らぬ態《さま》をして居る。何方も傍に人が居ぬかの樣に、見向くで
前へ
次へ
全78ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング