の刺身をつつき乍ら俗謡の話などが出た。酒は猪口で二つ許り飲まれた様であつた。予は三つ飲んで赤くなる。小国君も下戸。モ一人野口君と同伴して来た某君、(此人は後日まで故人と或る密接な関係のあつた人だ。)病後だとか言つて矢張あまり飲まなかつた。此某君は野口君と総ての点に於て正反対な性格の人であるが、初め二人が室に入つて来た時、予は人違ひをして、「これが野口か。」と腹の中で失望して肩を聳かした事を記憶してゐる。十二時頃に伴立《つれだ》つて帰つたが、予は早速野口君を好《い》い人だと思つて了つた。其後一度同君の宅を訪問した時は、小樽の新聞の主筆になるといふ某氏の事に就いて、或不平があつて非常に憤慨してゐた。「事によつたら断然小樽行を罷めるかも知れぬ。」と言ふ。予は腹の中で「其※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2−94−57]《そんな》事はない。」と信じ乍ら、これは面白い人だと思つた。予は年が若いから、憤慨したり激語したりする人を好きなのだ。
◎予と札幌との関係は僅か二週間で終を告げた。二十七日に予先づ小樽に入り、三十日に野口君も来て、十月一日は小樽日報[#「小樽日報」に
前へ
次へ
全9ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング