事。若し夫野口君に至つては、予の最近の閲歴と密接な関係のあつた人だけに、予の悲みも亦《また》深からざるを得ない。其日は、古日記などを繙いて色々と故人の上を忍びながら、黯然として黄昏《くわうこん》に及んだ。
◎野口君と予との交情は、敢《あへ》て深かつたとは言へないかも知れぬ。初めて逢つたのが昨年の九月二十三日。今日(二十二日)で恰度満一ヶ年に過ぎぬのだ。然し又、文壇の中央から離れ、幾多の親しい人達と別れて、北海の山河に漂泊した一年有半のうちの、或一時期に於ける野口君の動静を、最もよく知つてゐるのは、予の外に無いかとも思ふ。されば、故人を知つてゐた人々にそれを伝へるのは、今日となつては強《あなが》ち無用の事でもない。故人の口から最も親しき人の一人として聞いてゐた人見氏の言に応じて、予一個の追悼の情を尽す旁々《かたがた》、此悲しき思出を書綴ることにしたのは其為だ。
◎予は昨年五月の初め、故山の花を後《あと》にして飄然北海の客となつた。同じ頃野口君が札幌の北鳴新聞[#「北鳴新聞」に白丸傍点]に行かれた事を、函館で或雑誌を読んで知つたが、其頃は唯同君の二三の作物と名を記《き》してゐただけの事。八
前へ
次へ
全9ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング