あるけれども、身体から働振から、もう立派に一人《ひとり》前の若者である。
 お定は今年十九であつた。七八年も前までは、十九にもなつて独身《ひとりみ》でゐると、余《あま》され者だと言つて人に笑はれたものであるが、此頃では此村でも十五十六の嫁といふものは滅多になく、大抵は十八十九、隣家《となり》の松太郎の姉などは二十一になつて未だ何処にも縁づかずにゐる。お定は、打見には一歳《ひとつ》も二歳《ふたつ》も若く見える方で、背恰好の※[#「女+亭」、第3水準1−15−85]乎《すらり》としたさまは、農家の娘に珍らしい位、丸顔に黒味勝の眼が大きく、鼻は高くないが、笑窪が深い。美しい顔立《かほだて》ではないけれど、愛嬌に富んで、色が白く、漆の様な髪の生際《はえぎは》の揃つた具合に、得も言へぬ艶《なまめ》かしさが見える。稚い時から極く穏《おとな》しい性質で、人に抗《さから》ふといふ事が一度もなく、口惜《くやし》い時には物蔭に隠れて泣くぐらゐなもの、年頃になつてからは、村で一番老人達の気に入つてるのが此お定で、「お定ツ子は穏《おとな》しくて可《え》え喃《なあ》。」と言はれる度、今も昔も顔を染めては、「俺《
前へ 次へ
全82ページ中20ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング