う、始終《しよつちゆう》何か喰べて見たい様な気がしまして、一日《いちんち》口案配が悪う御座いましてね。』とお柳も披《はだか》つた襟を合せ、片寄せた煙草盆などを医師《いしや》の前に直したりする。
 痩せた、透徹るほど蒼白い、鼻筋の見事に通つた、険のある眼の心持吊つた――左褄とつた昔を忍ばせる細面の小造だけに遙《ずうつ》と若く見えるが、四十を越した證《しるし》は額の小皺に争はれない。
『胃の所為《せゐ》ですな。』と頷いて、加藤は新しい紛※[#「巾+蛻のつくり」、214−上−19]《ハンケチ》に手を拭き乍ら坐り直した。
『で何です、明日からタカヂヤスターゼの錠剤を差上げて置きますから、食後に五六粒宛召上つて御覧なさい。え? 然うです。今までの水薬と散剤の外にです。噛砕《かみくだ》くと不味《まづ》う御座いますから、微温湯《ぬるまゆ》か何かで其儘《そのまんま》お嚥《の》みになる様に。』と頤《おとがひ》を突出して、喉仏を見せて嚥下《のみくだ》す時の様子をする。
 見るからが人の好さ相な、丸顔に髯の赤い、デツプリと肥つた、色沢《いろつや》の好い男で、襟の塞《つま》つた背広の、腿の辺が張裂けさうだ。
 茶を運んで来た静子が出てゆくと、奥の襖が開《あ》いて、巻莨《まきタバコ》の袋を攫《つか》んだ信吾が入つて来た。
『や、これは。』と加藤は先づ挨拶する、信吾も坐つた。
『ようこそ。暑いところを毎日御足労で……。』
『怎《ど》う致しまして。昨日《さくじつ》は態々《わざわざ》お立寄下すつた相ですが、生憎《あいにく》と芋田の急病人へ行つてゐたものですから失礼致しました。今度町へ被来《いらしつ》たら是非|何卒《どうか》。』
『ハ、有難う。これから時々お邪魔したいと思つてます。』
と莨に火を点《つけ》る。
『何卒さう願ひたいんで。これで何ですからな、無論私などもお話相手とは参りませんが、何しろ狭い村なんで。』
『で御座いますからね。』とお柳が引取つた。『これが(頤《おとがひ》で信吾を指して)退屈をしまして、去年なんぞは貴下《あなた》、まだ二十日も休暇《やすみ》が残つてるのに無理無体に東京に帰つた様な訳で御座いましてね。今年はまた私が這※[#「麾」の「毛」にかえて「公」の右上の欠けたもの、第4水準2−94−57]《こんな》にブラ/\してゐて思ふ様に世話もやけず、何彼と不自由をさせますもんですから、
前へ 次へ
全109ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング