あ被来《いらつしや》い、加留多なら何時《なんどき》でもお相手になつて上げるから。』
『此方《こつち》から教へに行くんですよ。』と笑ひ乍ら、富江は薄暗い家の中へ入つて行つた。
 と、信吾は急に取済した顔をして大跨に歩き出したが、加藤医院の手前まで来ると、フト物忘れでもした様に足を緩《ゆる》めた。

     (二)の四

 今しもその、五六軒|彼方《かなた》の加藤医院へ、晩餐《ゆふめし》の準備《したく》の豆腐でも買つて来たらしい白い前掛の下婢《げぢよ》が急足《いそぎあし》に入つて行つた。
『何有《なあに》、たかが知れた田舎女《ゐなかもの》ぢやないか!』と、信吾は足の緩んだも気が付かずに、我と我が撓《ひる》む心を嘲つた。人妻となつた清子に顔を合せるのは、流石に快くない。快くないと思ふ心の起るのを、信吾は自分で不愉快なのだ。
 寄らなければ寄らなくても済む、別に用があるのでもないのだ。が、狭い村内の交際《つきあひ》は、それでは済まない。殊には、さまでもない病気に親切にも毎日廻診に来てくれるから、是非顔出しして来いと母にも言はれた。加之《のみならず》、今日は妹の静子と二人で町に出て来たので、其妹は加藤の宅《うち》で兄を待合して一緒に帰ることにしてある。
『疚《やま》しい事があるんぢやなし……。』と信吾は自分を励ました。『それに、加藤は未《ま》だ廻診から帰つてゐまい。』と考へると、『然うだ。玄関だけで口上を済まして、静子を伴出して帰らうか。』と、つい卑怯な考へも浮ぶ。
『清子は甚※[#「麾」の「毛」にかえて「公」の右上の欠けたもの、第4水準2−94−57]《どんな》顔をするだらう?』と、好奇心が起つた。と、
『私はアノ[#「アノ」は太字]、貴君《あなた》のお言葉一つで……。』と言つて眤《じつ》と瞳を据ゑた清子の顔が目に浮んだ。――それは去年の七月の末、加藤との縁談が切迫塞《せつぱつま》つて、清子がトある社《やしろ》の杜《もり》に信吾を呼び出した折のこと。――その眼には、「今迄この私は貴君の所有《もの》と許り思つてました。恁《か》う思つたのは間違でせうか?」といふ、心を張つめた美しい質問が涙と共に光つてゐた。二人の上に垂れた楓の枝が微風《そよかぜ》に揺れて、葉洩れの日影が清子の顔を明るくし又暗くしたことさへ、鮮かに思出される。
 稚い時からの恋の最後《をはり》を、其時、二人は人
前へ 次へ
全109ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング