すねえ!』
『えゝ。』
不図話が断《き》れた。橋の下の川原には、女児等《こどもら》が夢中になつて螢を追つてゐる。
智恵子は、胸を欄干に推当てた故《せゐ》か、幽かに心臓の鼓動が耳に響く。其《その》間《ま》にも崖の木の葉が、光り又消える。
『貴女は、時々|被来《いらつしや》るんですか、此処等《ここいら》に?』
『否。……滅多に夜は出ませんですけれど。……今日は余り暑かつたもんで御座いますから!』
『あゝ然《さ》うですか!』
話はまた断《た》れた。
『随分沢山な螢で御座いますねえ!』と、今度は智恵子が言つた。
『えゝ、東京ぢや迚《とて》も見られませんねえ。』
『左様で御座いませうねえ。』
『ア、貴女は以前東京に被居《いらしつ》たんですつてね?』
『え。』
『余程《よつぽど》以前ですか?』
『六七年前までゝ御座います。』
『然うでしたか!』と、吉野はただ何か言はうとしたが、立入つた身上《みのうへ》の話と気が付いて、それなり止めた。
二人は又|接穂《つぎほ》なさに困つた。そして長い事|黙《もだ》してゐた。吉野は既《も》う顔の熱《ほて》りも忘られて、酔醒《よひざめ》の佗しさが、何がなしの心の要求《のぞみ》と戦つた。ツイ四五日前までは不見不知《みずしらず》の他人であつた若い美しい女と、恁《か》うして唯二人人目も無き橋の上に並んでゐると思ふと、平生《へいぜい》烈しい内心の圧迫を享け乍ら、遂《つい》今迄その感情の満足を図《はか》らなかつた男だけに、言ふ許りなき不安が、『男は死ぬまで孤独《ひとりぼつち》だ!』といふ渠《かれ》の悲哀《かなしみ》と共に、胸の中に乱れた。
若しも智恵子が、渠の嘗《かつ》て逢つた様な近づき易き世の常の女であつたなら、渠は直ぐに強い軽侮の念を誘ひ起して、自《みづか》ら此不安から脱れたかも知れぬ。然し眼前の智恵子は、渠の目には余りに清く余りに美しく、そして、信吾の所謂|近代的女性《モダーンウーマン》で無いことを知つた丈に其不安の興奮が強かつた。自制の意《こころ》が酔醒《よひざめ》の佗しさをかき乱した。豊かな洗髪を肩から背に波打たせて、眤《じつ》と川原に目を落して、これも烈しく胸を騒がせてゐる智恵子の歴然《くつきり》と白い横顔を、吉野は不思議な花でも見る様に眺めてゐた。
と、飛び交ふ螢の、その一つが、スイと二人の間を流れて、宙に舞ふかと見ると、智恵子の肩
前へ
次へ
全109ページ中73ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング