に障つたよ。何といふのかな、那※[#「麾」の「毛」にかえて「公」の右上の欠けたもの、第4水準2−94−57]《あんな》具合で到頭埋もれて了ふのを。平凡の悲劇とでも言ふのかな……。』
『だつて君。』と信吾は委細呑込んだと言つた様な顔をして、『その人にだつて家庭《うち》の事情てな事が有《あら》アな。一年や二年中学の教師をした所で、画才が全然《すつかり》滅びるツて事も無からうさ。』
『それがよ、家庭の事情なんて事が縦頭《てんで》可《よ》くない。生活問題は誰にしろ有るさ。然し芸術上の才能は然《さ》うは行かない。其奴が君、戦つても見ないで初めツから生活に降参するなンて、意気地が無いやね。……とマア言つて見たんさ、我身に引較べてね。』
『ハハヽヽ。君にも似合はんことを言ふぢやないか。』とゴロリ横になる。
 其処へ、庭に勢ひよき下駄の音がして、昌作が植込の中からヒヨクリと出て来た。今しも町から帰つて来たので。
『ヤア、お帰りになりましたな。』と吉野に声をかける。
『否《いや》、モ少し先に。今日も貴君は鮎釣でしたか?』
『否《いいえ》。』と無雑作に答へて縁側に腰を掛けた。『吉野さん、貴方、日向さんと同じ※[#「さんずい+氣」、第4水準2−79−6]車でしたらう?』
『え?』と静子が聞耳を立てる。
『然う、然う。』と、吉野は今迄忘れてゐたと言つた様に言つて、静子の方に向いた。『ソレ、過日《こなひだ》橋の上に貴女と二人立つてゐた方ですね。あの方と今日同じ※[#「さんずい+氣」、第4水準2−79−6]車に乗りましたよ。』
『アラ智恵子さんと。然うでしたか! よくお解りになりましたね。』と嫣乎《につこり》、何気なく言つた。
『否《いや》ソノ、何です、今話した渡辺の家《うち》で紹介されたんです。渡辺の妹君《シスタア》と親友なんださうで、偶然同じ家に泊つた訳なんです。』と、吉野は急《いそが》しく眼をパチつかせ乍ら、無意識に煙草に手を出す。
『オヤ然《さ》うでしたの!』
『然うかい!』と信吾も驚いて、『それは奇遇だつたな。実に不思議だ。』
『別段奇遇でも無からうがね。唯逢つただけよ。』と、吉野は顔にかゝる煙草の煙に大仰《おほぎやう》に眉を寄せる。
『昌作さんは何ですか、日向さんに逢つて来たの?』と信吾が横になつた儘で問うた。
『否《いや》。帰つて来た所を遠くから見ただけだ。』
『よツぽど遠くから
前へ 次へ
全109ページ中59ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング