釈」といふ書《ほん》を借りたことがあるさうだ。それを再《また》読みたいから俺に借りて来て呉れと言ふンですがね。』
『オヤ、何故御自分で被来《いらつしや》らないでせう?』
『だつて寝てるんだもの。』
『ぢやモウ、病床《とこ》に就いたの?』と低目に言つて、胡散臭《うさんくさ》い眼付をする。
『一昨日《をととひ》俺と鮎釣に行つて、夕立に会つたんですよ。それで以て山内は弱いから風邪を引いたんだ。』
『アラ昌作さん、山内|様《さん》は肺病だつてンぢや有りませんか?』
『肺病?』と正直に驚いた顔をしたが、『嘘だ!』
『嘘なもんですか。始終《しよつちゆう》那※[#「麾」の「毛」にかえて「公」の右上の欠けたもの、第4水準2−94−57]妙な咳をしてゐたぢやありませんか。……加藤さんが然《そ》言つてるんですもの。』
『肺病だと?』
『え。』と気がさした様に声を落して、
『だけど私が言つたなんか言つちや不可《いや》よ。よ、昌作|様《さん》、貴方も伝染《うつ》らない様に用心なさいよ。』
『莫迦な! 山内は那※[#「麾」の「毛」にかえて「公」の右上の欠けたもの、第4水準2−94−57]小い体をしてるもんだから、皆で色々《いろん》な事を言ふンだ。俺だつて咳はする――。』
『馬の様な咳を。ホホヽヽ。』と富江は笑つて、『誰がまた、那※[#「麾」の「毛」にかえて「公」の右上の欠けたもの、第4水準2−94−57]一寸法師さんを一人前《ひとりまへ》の人|待遇《あつかひ》にするもんですか。』
 そして取つて付けた様にホホヽヽと再《また》笑つた。
『だから不可《いけな》い。』と昌作は錆びた声に力を入れて、『体の大小によつて人を軽重するといふ法はない。真箇《ほんと》に俺は憤慨する。家《うち》の奴等も皆《みんな》然うだ。』
『然うでないのは日向のハイカラ様《さん》許《ばつか》りでせう?』
 昌作は聞かぬ振をして、『英吉利《イギリス》の詩人にポープといふ人が有つた。その詩人は、佝僂《せむし》で跛足《ちんば》だつたさうだ。人物の大小は体に関らないサ。』と、三文雑誌ででも読んだらしい事を豪さうに喋る。
『大層力んで見せるのね。だけれど山内|様《さん》は別に大詩人でもないぢやありませんか!』
『それは別問題だ。……』と正直に塞《つま》つて、『それは然うと、今言つた書《ほん》を貸して下さい。』
『家《うち》に置いてある
前へ 次へ
全109ページ中57ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング