と怒鳴るや否や、須山教師の黒い姿は、忽ち暗中に沒したのであつた
自分は既に、五年振で此市に來て目前《まのあたり》觀察した種々の變遷と、それを見た自分の感想とを叙べ、又此市と自分との關係から、盛岡は美しい日本の都會の一つである事、此美しい都會が、雨と夜と秋との場合に最も自分の氣に入るといふ事を叙べ、そして、雨と夜との盛岡の趣味に就いても多少の記述を試みた。そこで今自分は、一年中最も樂しい秋の盛岡――大|穹窿《てんじやう》が無邊際に澄み切つて、空中には一微塵の影もなく、田舍口から入つて來る炭賣薪賣の馬の、冴えた/\鈴の音が、市の中央《まんなか》まで明瞭《はつきり》響く程透徹であることや、雨滴《あまだれ》式の此市《こゝ》の女性が、嚴肅な、赤裸々な、明皙の心の樣な秋の氣に打たれて、『ああ、ああ、今年もハア秋でごあんすなつす――。』と、口々に言ふ其微妙な心理のはたらきや、其處此處の井戸端に起る趣味ある會話や、乃至此女性的なる都會に起る一切の秋の表現、――に就いて出來うる限り精細な記述をなすべき機會に逢着した。
が、自分は、其秋の盛岡に關する精細な記述に代ふるに、今、或る他の一記事を以てせね
前へ
次へ
全51ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング