母を離れ、恋人に袂別《べいべつ》して、血と剣の戦野に奮進しぬ。陣中の生活僅かに十六旬、不幸にして虹の如き二十有三歳を一期《いちご》に、葉月二十六日曙近きガデブツシユの戦に敵弾を受けて瞑したりと雖《いへ》ども、彼の胸中に覚醒したる理想と其健闘の精神とは、今に生ける血となりて独逸《ドイツ》民族の脈管に流れ居候。誰か彼を以て激情のために非運の最期を遂げたる一薄倖児《いちはくかうじ》と云ふ者あらむや。ゲーテ、シルレル、フユヒテ、モムゼン、ワグネル、ビスマルク等を独逸民族の根と葉なりとせば、キヨルネルは疑ひもなく彼等の精根に咲き出でたる、不滅の花に候。鉄騎十万ラインを圧して南下したるの日、理想と光栄の路に国民を導きたる者は、普帝が朱綬《しゆじゆ》の采配《さいはい》に非ずして、実にその身は一兵卒たるに過ぎざりし不滅の花の、無限の力と生命なりしに候はずや。剣光満洲の空に閃めくの今、吾人が彼を懐ふ事しかく切なる者、又故なきに非ず候。
 日露|干戈《かんくわ》を交へて将《まさ》に三|閲《えつ》月、世上愛国の呼声は今|殆《ほと》んど其最高潮に達したるべく見え候。吾人は彼等の赤誠に同ずるに於て些《いささか》
前へ 次へ
全14ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング