、真佐子は例《いつも》の場所《ところ》に坐つて、(其処は私の室の前、玄関から続きの八畳間で、家中の人の始終《しよつちゆう》通る室だが、真佐子は外に室がないので、其処の隅ツコに机や本箱を置いてゐた。)編物に倦きたといふ態《ふう》で、片肘を机に突き、編物の針で小さい硝子の罎に※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2−13−28]した花を突ついてゐた。豌豆《ゑんだう》の花の少し大きい様な花であつた。
『何です、その花?』と私は何気なく言つた。
『スヰイトビインです。』
 よく聞えなかつたので聞直すと、
『あの、遊蝶花とか言ふさうで御座います。』
『さうですか。これですかスヰイトビインと言ふのは。』
『お好きで被入《いらつしや》いますか?』
『さう! 可愛らしい花ですね。』
 見ると、耳の根を仄《ほん》のり紅くしてゐる。私は其儘室に入らうとすると、何時の間にか民子が来て立つてゐて、
『島田さん、もう那※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2−94−57]《あんな》絵葉書無くつて?』
『有りません。その内にまた好《い》いのを上げませう。』
『マア、お客様
前へ 次へ
全25ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング