『何有《なあに》、姉や心配無えでヤ。何《ど》の村さ行つたて、俺の酒呑んでゐねえ巡査一人だつて無えがら。』
『そだつてお前《めえ》……』
『可《え》えでヤ。』と言つた叔父の声は稍高かつた。『それよりや先づ鍋でも掛けたら可がべ。お静ツ子(私の姉)、徳利出せ、徳利出せ。俺や燗つけるだ。折角の雁汁に正宗、綺麗な白い手でお酌させだら、もつと好がべにナ。』と一人で陽気になつて、三升樽の口栓《くち》の抜けないのを、横さまに拳で擲つてゐた。
 母は気が弱いので、既《も》う目尻を袖口で拭つて、何か独りで囁※[#「口+需」、186−下5]《ぶつぶつ》呟《こぼ》しながら、それでも弟に※[#「口+云」、第3水準1−14−87]吩《いひつ》けられたなりに、大鍋をガチヤ/\させて棚から下してゐた。それを見ると私は、妙に母を愍《あはれ》む様な気持になつて、若し那※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2−94−57]《あんな》事を叔父の顔を見る度に言つて、万一叔父が怒る様な事があつたら、母は奈何《どう》する積りだらうと、何だか母の思慮の足らないのが歯痒くて、それよりは叔父が恁《か》うして来た時
前へ 次へ
全24ページ中22ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング