死んで、程経て生れた三番目が姉、十五六で、矢張内気な性質《たち》ではあつたが、娘だけに、母程陰気ではなかつた。姉の次に二度許り流産が続いたので、姉と私は十歳《とを》違ひ。

     三

 記憶は至つて朧気《おぼろげ》である。が、私の両親は余り高田家を訪ふ事がなかつた様である。叔父だけは毎日の様に来た。叔母も余り家を出なかつた。
 私は五歳《いつつ》六歳《むつ》の頃から、三日に一度か四日に一度、必ず母に※[#「口+云」、第3水準1−14−87]吩《いひつ》かつて、叔父の家に行つたものである。餅を搗いても、団子を拵へても、五目鮨《ごもくずし》を炊いても、母は必ず叔父の家へ分けて遣る事を忘れない。或時は裏畑から採れた瓜や茄子を持つて行つた。或時は塩鮭《しほびき》の切身を古新聞に包んで持つて行つた。又或時は、姉と二人で、夜になつてから、五升樽に味噌を入れて持つて行つた事もある。下男に遣つては外聞が悪いと、母が思つたのであらう。
 私は、叔父の家へ行くのが厭で厭で仕様がなかつた。叔父が居さへすれば何の事もないが、大抵は居ない。叔母といふ人は、今になつて考へて見ても随分好い感じのしない女《ひと
前へ 次へ
全24ページ中14ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング