叫び出づるものなし。

此処にあつまれるものは皆青年なり、
常に世に新らしきものを作り出《い》だす青年なり。
われらは老人の早く死に、しかしてわれらの遂に勝つべきを知る。
見よ、われらの眼の輝けるを、またその議論の激しきを。
されど、誰一人、握りしめたる拳に卓をたたきて、
[#ここから横組み]‘V NAROD!’[#ここで横組み終わり]と叫び出づるものなし。

ああ、蝋燭《らふそく》はすでに三度も取り代へられ、
飲料《のみもの》の茶碗には小さき羽虫の死骸浮び、
若き婦人の熱心に変りはなけれど、
その眼には、はてしなき議論の後の疲れあり。
されど、なほ、誰一人、握りしめたる拳に卓をたたきて、
[#ここから横組み]‘V NAROD!’[#ここで横組み終わり]と叫び出づるものなし。


  ココアのひと匙
[#地から2字上げ]一九一一・六・一五・TOKYO

われは知る、テロリストの
かなしき心を――
言葉とおこなひとを分ちがたき
ただひとつの心を、
奪はれたる言葉のかはりに
おこなひをもて語らむとする心を、
われとわがからだを敵に擲《な》げつくる心を――
しかして、そは真面目《まじめ》にし
前へ 次へ
全9ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング