気持になったこともなかった。「僕も口語詩を作る」といったようなことは幾度もいった。しかしそういう時は、「もし詩を作るなら」という前提を心に置いた時か、でなくば口語詩に対して極端な反感を抱いている人に逢った時かであった。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 その間に、私は四五百首の短歌を作った。短歌! あの短歌を作るということは、いうまでもなく叙上の心持と齟齬《そご》している。
 しかしそれにはまたそれ相応の理由があった。私は小説を書きたかった。否、書くつもりであった。また実際書いてもみた。そうしてついに書けなかった。その時、ちょうど夫婦|喧嘩《げんか》をして妻に敗けた夫が、理由もなく子供を叱《しか》ったり虐《いじ》めたりするような一種の快感を、私は勝手気儘《かってきまま》に短歌という一つの詩形を虐使することに発見した。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 やがて、一年間の苦しい努力のまったく空《むな》しかったことを認めねばならぬ日が来た。
 自分で自分を自殺しうる男とはどうしても信じかねながら、もし万一死ぬことができたなら……というようなことを考えて、あの森川町の下
前へ 次へ
全20ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング