雲は天才である
石川啄木
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)平常《いつも》の如く
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)K停車|場《ぢやう》の
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「丿+臣+頁」、第4水準2−92−28]《あご》の
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)ハッ/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−
一
六月三十日、S――村尋常高等小學校の職員室では、今しも壁の掛時計が平常《いつも》の如く極めて活氣のない懶《もの》うげな悲鳴をあげて、――恐らく此時計までが學校教師の單調なる生活に感化されたのであらう、――午後の第三時を報じた。大方今は既《はや》四時近いのであらうか。といふのは、田舍の小學校にはよく有勝《ありがち》な奴で、自分が此學校に勤める樣になつて既に三ヶ月にもなるが、未《いま》だ嘗て此時計がK停車|場《ぢやう》の大時計と正確に合つて居た例《ためし》がない、といふ事である。少なくとも三十分、或時の如きは一時間と二十三分も遲れて居ましたと、土曜日毎に該《がい》停車場から程遠くもあらぬ郷里へ歸省する女教師が云つた。これは、校長閣下自身の辯明によると、何分此校の生徒の大多數が農家の子弟《してい》であるので、時間の正確を守らうとすれば、勢い始業時間迄に生徒の集りかねる恐れがあるから、といふ事であるが、實際は、勤勉なる此邊《このへん》の農家の朝飯は普通の家庭に比して餘程早い。然し同僚の誰《たれ》一人、敢て此時計の怠慢に對して、職務柄にも似合はず何等|匡正《きやうせい》の手段を講ずるものはなかつた。誰しも朝の出勤時間の、遲くなるなら格別、一|分《ぷん》たりとも早くなるのを喜ぶ人は無いと見える。自分は? 自分と雖ども實は、幾年來の習慣で朝寢が第二の天性となって居るので……
午後の三時、規定《おきまり》の授業は一時間前に悉皆《すつかり》終つた。平日《いつも》ならば自分は今正に高等科の教壇に立つて、課外二時間の授業最中であるべきであるが、この日は校長から、お互月末の調査《しらべ》もあるし、それに今日は妻《さい》が頭痛でヒドク弱つてるから可成《なるべく》早く生徒を歸らしたい、課外は休んで貰へまいかという話、といふのは、破格な次第ではあるが此校長の一家四人――妻と子供二人と――は、既に久しく學校の宿直室を自分等の家として居るので、村費で雇はれた小使が襁褓《おしめ》の洗濯まで其職務中に加へられ、牝鷄《ひんけい》常に曉を報ずるといふ内情は、自分もよく知つて居る。何んでも妻君の顏色の曇つた日は、この一校の長たる人の生徒を遇する極めて酷だ、などいふ噂もある位、推して知るべしである。自分は舌の根まで込み上げて來た不快を辛くも噛み殺して、今日は餘儀なく課外を休んだ。一體自分は尋常科二年受持の代用教員で、月給は大枚金八圓也、毎月正に難有《ありがたく》頂戴して居る。それに受持以外に課外二時間|宛《づゝ》と來ては、他目《よそめ》には勞力に伴《ともな》はない報酬、否、報酬に伴はない勞力とも見えやうが、自分は露聊《つゆいさゝ》かこれに不平は抱いて居ない。何故なれば、この課外教授といふのは、自分が抑々生れて初めて教鞭をとつて、此校の職員室に末席を涜《けが》すやうになつての一週間目、生徒の希望を容れて、といふよりは寧ろ自分の方が生徒以上に希望して開いたので、初等の英語と外國歴史の大體とを一時間宛とは表面だけの事、實際は、自分の有つて居る一切の知識、(知識といつても無論貧少なものであるが、自分は、然し、自ら日本一の代用教員を以て任じて居る。)一切の不平、一切の經驗、一切の思想――つまり一切の精神が、この二時間のうちに、機を覗ひ時を待つて、吾が舌端より火箭《くわせん》となつて迸しる。的《まと》なきに箭《や》を放つのではない。男といはず女といはず、既に十三、十四、十五、十六、といふ年齡の五十幾人のうら若い胸、それが乃《すなは》ち火を待つばかりに紅血《こうけつ》の油を盛つた青春の火盞《ひざら》ではないか。火箭が飛ぶ、火が油に移る、嗚呼そのハッ/\と燃え初《そ》むる人生の烽火《のろし》の煙の香ひ! 英語が話せれば世界中何處へでも行くに不便はない。ただこの平凡な一句でも自分には百萬の火箭を放つべき堅固な弦《つる》だ。昔|希臘《ギリシヤ》といふ國があつた。基督が磔刑《はりつけ》にされた。人は生れた時何物をも持つて居ないが精神だけは持つて居る。羅馬は一都府の名で、また昔は世界の名であつた。ルーソーは歐羅巴中に響く喇叭を吹いた。コルシカ島はナポレオンの生れた處だ。バイロンといふ人があつた。トルストイは生きて居る。ゴルキーが以前|放浪者《ごろつき》で、今肺病患者である。露西亞は日本より豪い。我々はまだ年が若い。血のない人間は何處に居るか。……ああ、一切の問題が皆火の種だ。自分も火だ。五十幾つの胸にも火事が始まる。四間に五間の教場は宛然《さながら》熱火の洪水だ。自分の骨《ほね》露《あら》はに痩せた拳が礑《はた》と卓子《テーブル》を打つ。と、躍り上るものがある、手を振るものがある。萬歳と叫ぶものがある。完《まつ》たく一種の暴動だ。自分の眼瞼《まぶた》から感激の涙が一滴溢れるや最後、其處にも此處にも聲を擧げて泣く者、上氣して顏が火と燃え、聲も得《え》出《だ》さで革命の神の石像の樣に突立つ者、さながら之れ一|幅《ぷく》生命反亂の活畫圖《くわつぐわづ》が現はれる。涙は水ではない、心の幹をしぼつた樹脂《やに》である、油である。火が愈々燃え擴がる許りだ。『千九百○六年……此年○月○日、S――村尋常高等小學校内の一教場に暴動起る』と後世の世界史が、よしや記《しる》さぬまでも、この一場の恐るべき光景は、自分並びに五十幾人のジャコビン黨の胸板には、恐らく「時」の破壞の激浪も消し難き永久不磨の金字で描かれるであらう。疑ひもなく此二時間は、自分が一日二十四時間千四百四十分の内、最も得意な、愉快な、幸福な時間で、大方自分が日々この學校の門を出入する意義も、全くこの課外教授がある爲めであるらしい。然し乍ら此日六月三十日、完全なる『教育』の模型として、既に十幾年の間身を教育勅語の御前に捧げ、口に忠信孝悌の語を繰返す事正に一千萬遍、其思想や穩健にして中正、其風采や質樸無難にして具さに平凡の極致に達し、平和を愛し温順を尚ぶの美徳餘つて、妻君の尻の下に布かるゝをも敢て恥辱とせざる程の忍耐力あり、現に今このS――村に於ては、毎月十八圓といふ村内最高額の俸給を受け給ふ――田島校長閣下の一言によつて、自分は不本意乍ら其授業を休み、間接には馬鈴薯に目鼻よろしくといふマダム田島の御機嫌をとつた事になる不面目を施し、退いて職員室の一隅に、兒童出席簿と睨み合をし乍ら算盤《そろばん》の珠をさしたり減《ひ》いたり、過去一ヶ月間に於ける兒童各自の出缺席から、其總數、其歩合を計算して、明日は痩犬の樣な俗吏の手に渡さるべき所謂月表なるものを作らねばならぬ。それのみなら未《ま》だしも、成績の調査、缺席の事由、食料携帶の状況、學用品供給の模樣など、名目は立派でも殆んど無意義な仕事が少なからずあるのである。茲に於て自分は感じた、地獄極樂は決して宗教家の方便ではない、實際我等の此の世界に現存して居るものである、と。さうだ、この日の自分は明らかに校長閣下の一言によつて、極樂へ行く途中から、正確なるべき時間迄が娑婆の時計と一時間も相違のある此の蒸《む》し熱《あつ》き地獄に墮《おと》されたのである。算盤の珠のパチ/\/\といふ音、これが乃ち取りも直さず、中世紀末の大冒險家、地極煉獄天國の三界を跨《また》にかけたダンテ・アリギエリでさへ、聞いては流石に膽《きも》を冷した『パペ、サタン、パペ、サタン、アレッペ』といふ奈落の底の聲ではないか。自分は實際、この計算と來ると、吝嗇《しみつたれ》な金持の爺が己の財産を勘定して見る時の樣に、ニコ/\ものでは兎《と》ても行《や》れないのである。極樂から地獄! この永劫の宣告を下したものは誰か、抑々誰か。曰く、校長だ。自分は此日程此校長の顏に表れて居る醜惡と缺點とを精密に見極めた事はない。第一に其鼻下の八字髯が極めて光澤が無い、これは其人物に一分一厘の活氣もない證據だ。そして其髯が鰻のそれの如く兩端遙かに※[#「丿+臣+頁」、第4水準2−92−28]《あご》の方面に垂下して居る、恐らく向上といふ事を忘却した精神の象徴はこれであらう。亡國の髯だ、朝鮮人と昔の漢學の先生と今の學校教師にのみあるべき髯だ、黒子《ほくろ》が總計三箇ある、就中大きいのが左の目の下に不吉の星の如く、如何にも目障《めざは》りだ。これは俗に泣黒子《なきぼくろ》と云つて、幸にも自分の一族、乃至は平生畏敬して居る人々の顏立《かほだち》には、ついぞ見當らぬ道具である。宜《むべ》なる哉、この男、どうせ將來好い目に逢ふ氣づかひが無いのだもの。……數へ來れば幾等もあるが、結句、田島校長=0[#「田島校長=0」は横書き]という結論に歸着した。詰り、一毫の微《び》と雖ども自分の氣に合ふ點がなかつたのである。
この不法なるクーデターの顛末《てんまつ》が、自分の口から、生徒控處の一隅で、殘りなく我がジャコビン黨全員の耳に達せられた時、一團の暗雲あつて忽ちに五十幾個の若々しき天眞の顏を覆うた。樂園の光明門を閉ざす鉛色の雲霧である。明らかに彼等は、自分と同じ不快、不平を一喫したのである。無論自分は、かの妻君の頭痛一件まで持ち出したのではない、が、自分の言葉の終るや否や、或者はドンと一つ床を蹴つて一喝した、『校長馬鹿ツ。』更に他の聲が續いた、『鰻ツ。』『蒲燒にするぞツ。』最後に『チェースト』と極めて陳腐な奇聲を放つて相和した奴もあつた。自分は一|盻《げい》の微笑を彼等に注ぎかけて、靜かに歩みを地獄の門に向けた。軈て十五歩も歩んだ時、急に後《うしろ》の騷ぎが止《や》んだ、と思ふと、『ワン、ツー、スリー、泥鰻《どろうなぎ》――』と、校舍も爲めに動く許りの鬨の聲、中には絹裂く樣な鋭どい女生徒の聲も確かに交つて居る。餘りの事に振向いて見た、が、此時は既に此等革命の健兒の半數以上は生徒昇降口から風に狂ふ木の葉の如く戸外へ飛び出した所であつた。恐らく今日も門前に遊んで居る校長の子供の小さい頭には、時ならぬ拳《こぶし》の雨の降つた事であらう。然し控處にはまだ空しく歸りかねて殘つた者がある。機會を見計つて自分に何か特にお話を請求しようといふ執心の輩《てあひ》、髮長き兒も二人三人見える、――總て十一二人。小使の次男なのと、女教師の下宿して居る家の兒と、(共に其縁故によつて、校長閣下から多少大目に見られて居る)この二人は自分の跡から尾《つ》いて來たまゝ、先刻《さつき》からこの地獄の入口に門番の如く立つて、中の樣子を看守して居る。
入口といふのは、紙の破れた障子二枚によつて此室と生徒控處とを區別したもので、校門から眞直の玄關を上ると、すぐ左である。この入口から、我が當面の地獄、――天井の極く低い、十疊敷位の、汚點《しみ》だらけな壁も、古風な小形の窓も、年代の故《せゐ》で歪《ゆが》んだ皮椅子も皆一種人生の倦怠を表はして居る職員室に這入ると、向つて凹字形に都合四脚の卓子《テーブル》が置かれてある。突當りの並んだ二脚の、右が校長閣下の席で、左は檢定試驗上りの古手の首座訓導、校長の傍が自分で、向ひ合つての一脚が女教師のである。吾校の職員と云へば唯この四人だけ、自分が其内最も末席なは云ふ迄もない。よし百人の職員があるにしても代用教員は常に末席を仰せ付かる性質のものであるのだ。御規則とは隨分陳腐な洒落《しやれ》である。サテ、自分の後は直ちに障子一重で宿直室になつて居る。
此職員室の、女教師の背なる壁の掛時計が懶うげなる悲鳴をあげて午後三時を報じた時、其時四人の職員は皆各自の
次へ
全8ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング