分「父が死んだ」といふ、たゞそれ丈けで頭が一杯だつた故《せゐ》でせう。成程、父と同年で矢張五十九になる母が唯一人殘つたのですもの、どう考へたつて歸らなくちやならない、且つ自分でも羽があつたら飛んで行きたい程一刻も早く歸り度いんです。然し金がない、一錢五厘しか無い、草鞋一足だつて二錢は取られまさあアね。新聞社の方も菓子屋の方も、實は何日でも月初めに前借してるんで駄目だし、それに今月分の室賃はまだ拂つて居ないのだから、財産を皆賣つた所で五錢か十錢しか、殘りさうも無い。財産と云つたものの、布團一枚に古机一つ、本は漢文に讀本《リーダー》に文典《グランマー》と之丈け、あとの高い本は皆借りて寫したんですから賣れないんです。尤もまだ毛布が一枚ありましたけれども、大きい穴が四ツもあるのだから矢張駄目なんです。室賃は月四十錢でした、長屋の天井裏ですもの。兒玉――菓子屋へ行つて話せば、幾何《いくら》か出して貰へんこともなかつたけれど、然し今迄にも度々世話になつてましたからネ。考へて考へて、去年東京から來た時の經驗もあるし、尤も餘り結構な經驗でもありませんが、仕方が無いから思ひ切つて、乞食をして國まで歸る事に到頭決心したんです。貧乏の位厚顏な奴はありませんネ。此決心も、僕がしたんでなくて、貧乏がさせたんですネ。それでマア決心した以上は一刻の猶豫もなりませんし、國へは直ぐさう云つて手紙を出しました。それから、九時に學校へ行つて、退校願を出したり、友人へ告別したりして。尤も告別する樣な友人は二人しかありませんでしたが、……所が校長の云ふには、「君は慥《たし》か苦學して居る筈だつたが、國へ歸るに旅費などはあるのかナ。」と、斯ういふんです。僕は、乞食して行く積りだつて、さう答へた所が、「ソンナ無謀な破廉恥な事はせん方が可いだらう。」と云ひました。それではどうしたら可《いゝ》でせうと問ひますと、「マア能く考へて見て、何とかしたら可ぢやないか。」と拔かしやがるんです。癪に觸りましたネ。それから、歸りに菓子屋へ行つて其話をして、新聞社の方も斷つて、古道具屋を連れて來ました。前に申上げたやうな品物に、小倉の校服の上衣だの、硯だのを加へて、値踏《ねぶ》みをさせますと、四十錢の上は一文も出せないといふんです。此方《こつち》の困つてるのに見込んだのですネ。漸やくの次第で四十五錢にして貰つて、賣つて了つたが、殘
前へ
次へ
全36ページ中30ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング