ン》と呼ばれたる神權の帝王に對して、如何程の抵抗を試み得るものかと興ある事に眺め下した人々の目附、その目附も斯くやあつたらうと、心の中に想はるる。
村でも「佛樣」と仇名せらるる好人物の小使――忠太と名を呼べば、雨の日も風の日も、『アイ』と返事をする――が、厚い脣に何かブツ/\呟《つぶ》やき乍ら、職員室に這入つて來た。
『これ先生さアに見せて呉れ云ふ乞食が來てますだ。ハイ。』
と、變な目をしてオヅ/\自分を見乍ら、一通の封書を卓子に置く。そして、玄關の方角に指ざし乍ら、左の目を閉ぢ、口を歪め、ヒョットコの眞似をして見せて、
『變な奴でがす。お氣を附けさつしやい。俺、樣々斷つて見ましたが、どうしても聽かねエだ。』
と小言で囁く。
默つて封書を手に取上げた。表には、勢のよい筆太の〆が殆んど全體に書かれて、下に見覺えのある亂暴な字體で、薄墨のあやなくにじんだ『八戸《はちのへ》ニテ、朱雲』の六字。日附はない。『ああ、朱雲からだ!』と自分は思はず聲を出す。裏を返せば『岩手縣岩手郡S――村尋常高等小學校内、新田白牛樣』と先以て眞面目な行書である。自分は或事を思ひ出した、が、兎も角もと急いで封を切る。すべての人の視線は自分の痩せた指先の、何かは知れぬ震ひに注がれて居るのであらう。不意に打出した胸太鼓、若き生命の轟きは電《いなづま》の如く全身の血に波動を送る。震ふ指先で引き出したのは一枚の半紙、字が大きいので、文句は無論極めて短かい。
[#ここから2字下げ]
爾來大に疎遠、失敬。
[#ここで字下げ終わり]
これ丈けで二行に書いてある。
[#ここから2字下げ]
石本俊吉此手紙を持つて行く。君は出來る丈けの助力を此人物に與ふべし。小生生れて初めて紹介状なるものを書いた。
[#ここから4字下げ]
六月二十五日
[#地から4字上げ]天野朱雲拜
[#ここから3字下げ]
新田耕サン
[#ここで字下げ終わり]
そして、上部の餘白へ横に
[#ここから2字下げ]
(獨眼龍ダヨ。)と一句。
[#ここで字下げ終わり]
世にも無作法極まる亂暴な手紙と云へば、蓋し斯くの如きものの謂であらう。然も之は普通の消息ではない。人が、自己の信用の範圍に於て、或る一人を、他の未知の一人に握手せしむる際の、謂はば、神前の祭壇に讀み上ぐべき或る神聖なる儀式の告文、と云つた樣な紹介状ではないか。若し斯くの如き紹介状を
前へ
次へ
全36ページ中18ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング