劍持と同じく、半分は教師の煽動で中學時代にストライキをやつた經驗をもつてゐた爲だつたかも知れない。何だか其の教師が懷しかつた。そして、それに關聯して、おのづと同僚高橋の擧動に注意するやうになつた。
四、五日經つと、其の月の社會部會の開かれる日が來た。我々の一團は、會議などになると、妙に皆沈默を守つてゐる方だつた。で、其の日も、編輯長の持ち出した三つか、四つの議案は、何の異議もなく三十分かそこいらの間に通過して了つた。其の議案の中には、近頃社會部の出勤時間が段々遲れて、十一時乃至十二時になつたが、今後晝の勤務に當つてゐる者は、午前九時までに相違なく出社する事、といふ一箇條もあつた。
會議が濟むと皆どやどやと椅子を離れた。そして、沓音《くつおと》騷がしく編輯局に入つて行つた。我々も一緒に立つた。が、何時もの癖で、立つた機會に欠伸《あくび》をしたり、伸びをしたりして、二三人會議室の中に殘つた。すると、も一人我々の外に殘つた者があつた。高橋だ。矢張皆と一緒に立つたが、其の儘窓際へ行つて、何を見るのか、ぢつと外を覗いてゐる。
安井は廊下の靜かになるのを待ちかねたやうに、直ぐまた腰を掛けて、
前へ
次へ
全77ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング