まだまだ修行が足らんね。僕は時々さう思ふ。』
『修行?』
『僕は今までそれを、つまり僕等の理解が、まだ足らん所爲《せゐ》だと思つてゐた。常に鋭い理解さへ持つてゐれば、現在の此の時代のヂレンマから脱れることが出來ると思つてゐた。然しさうぢやないね。それも大いに有るけれども、そればかりぢやないね。我々には利己的感情が餘りに多量にある。』
『然しそれは何うすることも出來ないぢやないか? 我々の罪ぢやない、時代の病氣だもの。』
『時代の病氣を共有してゐるといふことは、あらゆる意味に於いて我々の誇りとすべき事ぢやないね。僕が今の文學者の「近代人」がるのを嫌ひなのも其處だ。』
『無論さ。――僕の言つたのはさういふ意味ぢやない。何うかしたくつても何うもすることが出來ないといふだけだ。』
『出來ないと君は思ふかね?』
『出來ないぢやないか。我々が此の我々の時代から超逸しない限りは。――時代を超逸するといふのは、樗牛が墓の中へ持つて行つた夢だよ。』
『さうだ。あれは悲しい夢だね。――然し僕は君のやうに全く絶望してはゐないね。』
「絶望」といふ言葉は不思議な響を私の胸に傳へた。絶望! そんな言葉を此の男は用《つか》ふのか? 私はさう思つた。
二人は暫らく默つてゐた。やがて私は、
『そんなら何うすれば可い?』
『何うと言つて、僕だつてさう確かな見込がついてるんぢやないさ。技師が橋の架替《かけかへ》の設計を立てる樣にはね。――然し考へて見給へ。利己といふ立場は實に苦しい立場だよ。これと意識する以上はこんな苦しい立場は無いね。さうだらう? つまり自分以外の一切を敵とする立場だものね。だから、周圍の人間のする事、言ふ事は、みんな自分に影響する。善にしろ、惡にしろ、必ず直接に影響するよ。先方が其の積りでなくつても此方の立場がそれだからね。そしてしよつちう氣の休まる時が無いんだ。まあ見給へ。利己的感情の熾《さか》んな者に限つて、周圍の景氣が自分に都合がよくなると直ぐ思ひ上る。それと反對に、少しでも自分を侵すやうな、氣に食はんことが有ると、急に氣が滅入つて下らない欝霽《うさは》らしでもやつてみたくなるんだね。そんな時は隨分向う見ずな事もするんだよ。――それや世の中にはさういふ人間は澤山有るがね。有るには有るけれども、大抵の人はそれを意識してゐないんだね。其の時、其の時の勝手な辯解で自分を欺いてるん
前へ
次へ
全39ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング