『僕は公平なんさ。物にはすべて一得、一失有りつてね。小學校にゐる頃から聞いたんぢやないか? 兩面から論じなくちやあ議論の正鵠は得られない。』
『嘘を吐《つ》け!』
『嘘なもんか。――と言ふとまた喧嘩になるか!――尤もさういふ所もあるね。僕にはね。人が何か言ふと、自分で何か考へる時でもさうだが、直ぐそれを別の立場に移して考へる癖があるんだ。其の結果が時として好んで人に反對するやうに見えるかも知れない。』
『それは何方が正直で言ふ言葉か?』
『僕は何時でも正直だよ。――然し、正直でも不正直でも可いぢやないか? 君は一體餘り單純だから困るよ。此處にゐる連中は、何《ど》れだつて多少不穩な人間共にや違ひないが、就中《なかんづく》不穩なのは君だよ。人の言葉を一々正直か、不正直か、極めてかゝらうとするし、言つたことは直ぐ實行したがる。餘り單純で、僕から見ると危險で爲樣がない。危險なばかりぢやない、損だよ。單純な性格は人に愛せられるけれども、また直ぐ飽かれるといふ憂ひがあるからね。』
『それはさうぢや。よく當つとる。』と劍持も同意した。
『それが龜山(私の名)の長所で、同時に缺點よ。』
『飽《あい》たら勝手に飽くさ。』と私は笑つた。

      三

 その頃だつた。
 或晩高橋が一人私の家へやつて來て、何時になくしめやかな話をした。「劍持は豪いところが有るよ。彼の男は屹度今に發展する。」そんな事も言つた。それが必ずしも態《わざ》とらしく聞こえなかつた。其の晩高橋は何でも人の長所ばかりを見ようと努めてゐるやうだつた。
『僕にもこれで樗牛にかぶれてゐた時代が有つたからねえ。』
 何の事ともつかず、高橋はそんな事を言つた。そして眼を細くして、煙草の煙を眺めてゐた。煙はすうつと立つて、緩かに亂れて、机の上の眞白な洋燈の笠に這ひ纒つた。戸外には雨が降つてゐた。雨に籠もつて火事半鐘のやうな音が二、三度聞こえた。然し我々はそれを聞くでもなかつた。
『僕はこれで夢想家《ドリイマア》に見えるところがあるかね?』
 高橋はまたそんなことも言つた。そして私の顏を見た。
『見えないね。』私は言下に答へた。『然し見えないだけに、君の見てる夢は餘程しつかりした夢に違ひない。……誰でも何かの夢は見てるもんだよ。』
『さうかね?』
『さう見えるね。』
 高橋は幽かに微笑んだ。
 稍あつてまた、
『僕等は、
前へ 次へ
全39ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング