りとしたる我にやはあらぬ

汝《な》が痩《や》せしからだはすべて
謀叛気《むほんぎ》のかたまりなりと
いはれてしこと

かの年のかの新聞の
初雪の記事を書きしは
我なりしかな

椅子《いす》をもて我を撃《う》たむと身構《みがま》へし
かの友の酔《ゑ》ひも
今は醒《さ》めつらむ

負けたるも我にてありき
あらそひの因《もと》も我なりしと
今は思へり

殴《なぐ》らむといふに
殴れとつめよせし
昔の我のいとほしきかな

汝《なれ》三度《みたび》
この咽喉《のど》に剣《けん》を擬《ぎ》したりと
彼《かれ》告別《こくべつ》の辞《じ》に言へりけり

あらそひて
いたく憎《にく》みて別れたる
友をなつかしく思ふ日も来《き》ぬ

あはれかの眉《まゆ》の秀《ひい》でし少年よ
弟と呼べば
はつかに笑《ゑ》みしが

わが妻に着物|縫《ぬ》はせし友ありし
冬早く来《く》る
植民地かな

平手《ひらて》もて
吹雪《ふぶき》にぬれし顔を拭《ふ》く
友共産を主義とせりけり

酒のめば鬼《おに》のごとくに青かりし
大いなる顔よ
かなしき顔よ

樺太《からふと》に入《い》りて
新しき宗教を創《はじ》めむといふ
友なり
前へ 次へ
全48ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング