崎紅葉山人を訪ねました時、尾崎氏は書肆からお送りしたこの本を取出して、二度刷は贅澤だと二度ばかりも言つてゐられたのを聞きました。その癖内容の詩については何一つ言つてゐられなかつたのを思ふと、多分尾崎氏は、中の詩は一行も讀まれなかつたものと見えます。恰度その頃、私の親友高安月郊氏が、小説『金字塔』を出版されたことがありました。菊版で、ワツトマンの純白な紙に、富岡鐵齋翁の金字塔といふ字を金箔で捺した清雅な裝幀でしたが、高安氏に會ふと、尾崎氏は同じやうにこの本の裝幀をほめ、
『私もこんなにして本を出してみたい。』
 と、まで云つて居られたさうですが、その折も、肝腎な小説の出來榮えについては、何一つ批評がましい事を云はれなかつたので、よく見ると、『金字塔』のふちは少しも切つてなかつたさうです。私達はその當時、それを話し合つて、『多分紅葉山人には詩は解らないのだらう。』といつて笑つたことがありました。
『ゆく春』の※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2−13−28]畫には、滿谷國四郎氏の作が四枚はいつてゐて、どれだけ本の美觀を添へたか知れません。滿谷氏は同じ中學の先輩で、代數の教科書の餘白といふ餘白を、すつかり受持教師の百面相で埋めてゐたほどの人でした。私が十八歳の春上京して暫く厄介になつてゐましたのは、牛込宮比町の聞鷄書院といつた漢學の私塾で、塾の先生は山田方谷の門弟宮内鹿川といつた王學の老先生でした。私は鹿子木孟郎氏などと一緒に、そこにおいて貰つて、夜は傳習録の講義などを聞いてゐましたが、その頃は漢學が一向振はなかつたものですから、聞鷄書院の門をくゞる若い學生はたまにしかありません。それには清雅な氣品を備へた宮内先生も、流石に弱られて、ある日のこと、
『どうも學生の足が遠くて困るから、一つ英漢數教授といふことに、看板を塗り替へようと思ふ。ついては英語と數學を教はりに來る學生があつたら、そこを君一つうまくやつてはくれまいか。』
 と、私に相談がありましたので、私も
『先生のお役に立つことなら、どうにかしてみませう。』
 とお引請して、その日からあわてゝ肩揚を下したことがありました。
 英漢數教授の利目は覿面で、その看板が揚がると、三四名の學生がどやどやとはいつて來ました。私はそれに英語と數學とを教へました。ある日のこと、その學生の一人が『若先生………』といつて、改まつて私を呼ぶのです。さうして『先生に訊いたら判るだらうが、今日神樂坂を通つたら、蒲生氏郷の「蒲」といふ字の下に「燒」といふ字を書いた家があつたが、あれは何をする家ですか』と訊くのです。この問題は英語でも數學でもありませんでしたが、私は『それを蒲燒とよむので、鰻の料理のことだ、それはうまいものだよ』と叮嚀に教へたことがありました。その當時蒲燒を知らなかつた若い學生は、その後役人になつて、鰻のぼりにだん/\出世して、そこらを泳ぎまはつてゐるのも思ひ出の一つです。
 その頃の或る夏の夕方、私が一人で塾の留守番をしてゐますと、そこへひよつこりはいつて來た男がありました。その男は、
『私は日暮里にゐるもので、毎日こちらに通ふわけには參りませんから、一週一日でも二日でも、參つた折にたて續けに三四時間、本の講義が聞かしていたゞけないでせうか。』
 といつて頼むのです。その顏をよく見ますと、忘れもしない、代數の教科書に教師の似顏を書き散らしてゐた滿谷國四郎氏でありました。
『なぜ漢學をおやりですか。』
 と訊くと、滿谷氏は、
『自分の師匠の小山正太郎氏が、畫を描く技術は自分が教へるが、それだけでは優れた畫家にはなれない、畫家には思想が要る、それを養ふには是非本を讀めと云はれるので、兎も角もこちらへうかゞつてみることにしました。』
 といふやうなことを話されました。私達はその日から仲の好い友達となりました。で、それから五、六年後の詩集『ゆく春』に同氏の※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2−13−28]畫をおたのみすることになつたのです。
 卷頭の『牧笛』は、ずつと以前テオクリトスやヰルギルの牧歌を愛讀したことがありまして、あゝいつたやうな草の香と、野の悲みとを歌つてみたいと思つて試みた作品です。
『夕暮海邊に立ちて』、『夕の歌』、『暗夜樹蔭にたちて』、『郭公の賦』の四篇は同じやうな詩形ですが、この詩形は自分としては幾分の特徴を認めて居ります。
 ソネツトの形式を辿つた八六調十四行詩がこの集には幾篇かありますがそのうちで『あゝ杜國』九首は、當時の時事に憤つた詩でありますが、若い時によくある、物に激して拳骨をふり※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]す、まあ、あゝいつた格ですね。
『南畆の人』は、農夫の生活の平和と苦鬪と悲哀とを歌はうとした長篇の試み
前へ 次へ
全6ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
薄田 泣菫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング