くってもいいと云いながら笑った。そのくらいよく知ってるなら、始めから威嚇《おどさ》さなければいいのに。
 そう、こうする内に喇叭が鳴った。教場の方が急にがやがやする。もう教員も控所へ揃いましたろうと云うから、校長に尾いて教員控所へはいった。広い細長い部屋の周囲に机を並《なら》べてみんな腰《こし》をかけている。おれがはいったのを見て、みんな申し合せたようにおれの顔を見た。見世物じゃあるまいし。それから申し付けられた通り一人一人《ひとりびとり》の前へ行って辞令を出して挨拶《あいさつ》をした。大概《たいがい》は椅子《いす》を離れて腰をかがめるばかりであったが、念の入ったのは差し出した辞令を受け取って一応拝見をしてそれを恭《うやうや》しく返却《へんきゃく》した。まるで宮芝居の真似《まね》だ。十五人目に体操《たいそう》の教師へと廻って来た時には、同じ事を何返もやるので少々じれったくなった。向《むこ》うは一度で済む。こっちは同じ所作《しょさ》を十五返繰り返している。少しはひとの了見《りょうけん》も察してみるがいい。
 挨拶をしたうちに教頭のなにがしと云うのが居た。これは文学士だそうだ。文学士と云え
前へ 次へ
全210ページ中26ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング