、そんな艶福《えんぷく》のある男とは思わなかった。人は見懸《みか》けによらない者だな。ちっと気を付けよう」
「ところが、去年あすこのお父さんが、お亡くなりて、――それまではお金もあるし、銀行の株も持ってお出《いで》るし、万事|都合《つごう》がよかったのじゃが――それからというものは、どういうものか急に暮し向きが思わしくなくなって――つまり古賀さんがあまりお人が好過《よす》ぎるけれ、お欺《だま》されたんぞなもし。それや、これやでお輿入《こしいれ》も延びているところへ、あの教頭さんがお出《い》でて、是非お嫁にほしいとお云いるのじゃがなもし」
「あの赤シャツがですか。ひどい奴《やつ》だ。どうもあのシャツはただのシャツじゃないと思ってた。それから?」
「人を頼んで懸合《かけお》うておみると、遠山さんでも古賀さんに義理があるから、すぐには返事は出来かねて――まあよう考えてみようぐらいの挨拶をおしたのじゃがなもし。すると赤シャツさんが、手蔓《てづる》を求めて遠山さんの方へ出入《でいり》をおしるようになって、とうとうあなた、お嬢さんを手馴付《てなづ》けておしまいたのじゃがなもし。赤シャツさんも赤シャ
前へ
次へ
全210ページ中114ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング