。ちっとは察しるがいい」
高柳君は今度は公然とにやにやと笑った。ちっとは察しるつもりでも、察しようがないのである。
「そうして、君はまたなんで今頃公園なんか散歩しているんだね」と中野君は正面から高柳君の顔を見たが、
「や、君の顔は妙だ。日の射《さ》している右側の方は大変血色がいいが、影になってる方は非常に色沢《いろつや》が悪い。奇妙だな。鼻を境に矛盾《むじゅん》が睨《にら》めこをしている。悲劇と喜劇の仮面《めん》を半々につぎ合せたようだ」と息もつがず、述べ立てた。
この無心の評を聞いた、高柳君は心の秘密を顔の上で読まれたように、はっと思うと、右の手で額の方から顋《あご》のあたりまで、ぐるりと撫《な》で廻わした。こうして顔の上の矛盾をかき混《ま》ぜるつもりなのかも知れない。
「いくら天気がよくっても、散歩なんかする暇《ひま》はない。今日は新橋の先まで遺失品を探《さ》がしに行ってその帰りがけにちょっとついでだから、ここで休んで行こうと思って来たのさ」と顔を攪《か》き廻した手を顎《あご》の下へかって依然として浮かぬ様子をする。悲劇の面《めん》と喜劇の面をまぜ返えしたから通例の顔になるはず
前へ
次へ
全222ページ中27ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング